「CM出演料として100万円はいただいていますが…」
「B社のC氏は飲食店のオーナーをしていて、2~3年前にその関係で知り合いました。今回は『アンチエイジングで免疫力を高める』というサプリについてマーケティングをしてくれないか、という提案だったので引き受けました」
100万円と取り決められた謝礼の支払いや、自身のYouTubeチャンネルに動画がアップされていないことについても尋ねた。
「CM出演料として100万円はいただいていますが、YouTubeチャンネルに動画をあげるのが条件だという認識はありませんでした。撮影した対談動画は頼まれてチェックしましたが、僕の中ではそこで終わっているという認識でした。C氏が『後でYouTubeにアップしてほしいと言われるかもしれない』と話していた記憶はありますが、その後頼まれてもいません。なので動画について『前向きではない』と言ったこともありません。ただ実際問題として先日、撮影した内容はかなり専門的で、自分のYouTubeチャンネルには合わないのも事実です。A社さんと理事長がまた私に頼みたいと言ってくれるのであれば、再収録などを含めてもちろん協力はさせていただきたいと思っています」
C氏の携帯に連絡したがつながらず、B社に一連の件に関して質問状を送り、事実確認を求めたが、
「今後、係争となることがあるため、こちらからお話しすることはできません」
という回答だった。
人気大食いYouTuberが巻き込まれてしまった金銭トラブル。しかしネットインフルエンサーが急速に影響力を増す一方で、トラブルも急増している。依頼する側、受ける側の双方が納得できる形の確立を望みたい。
![](https://bunshun.ismcdn.jp/common/images/common/blank.gif)