文春オンライン

“鉄道では行くことができない最大の街”「鹿屋」には何がある?

南の南へ#2

2023/01/16

genre : ライフ, , 歴史, 社会

note

 東京に暮らし、どこかに出かけるときには電車を使う毎日を過ごしていると、思い違いをしてしまう。電車に乗れば、どの街にだって行けるような、そんな錯覚に陥るのだ。

 実際、ほとんどの日常生活の中での移動は電車だけで解決してしまう。東京にも駅からだいぶ離れた場所もあるが、それでもせいぜい20~30分ほど歩けばいい話だ。だから、電車はどこにでも連れて行ってくれる魔法の乗り物。勘違いもムリのない話である。

 が、さすがにもちろん、それは間違っている。日本全国を見渡せば、そもそも船でしか行けない離島があるし、山の中にはほとんど鉄道が走っていない。鉄道を持たない小さな町や村もたくさんある。鉄道で行くことのできる街は、むしろ少数派、なのかもしれない。

ADVERTISEMENT

 では、鉄道では行くことができない(つまり鉄道が通っていない)街で、いちばん人口が多いのはどこなのだろうか。

鉄道のない「最大の街」はどこ?

 そう思って調べてみたら、案の定というべきか、沖縄であった。沖縄本島中部の沖縄市は、人口14万人を超えているのに鉄道がない。ほかにも、うるま市や浦添市といった、沖縄の都市が上位に並ぶ。

 が、それはさすがにおもしろみに欠ける。周囲には鉄道があるのになぜかその街だけ……という鉄道空白感が欲しい。

 そこで、北海道・本州・四国・九州に限って調べた。結果は……なんと鹿児島県は大隅半島。鹿屋市という人口10万人弱の街が、鉄道を持たない最も人口の多い都市なのである(ちなみに、東京にも武蔵村山市という鉄道のない市があるが、こちらの人口は約7万人)。

“鉄道では行くことができない最大の街”「鹿屋」には何がある?

 いったい、鉄道なき10万都市・鹿屋とはどんな街なのだろうか。気になるならば、行くしかない。といっても、鉄道がないのでどうやって到達するのかが問題だ。

「鹿屋」にはどう行けばいい?

 改めて地図を確認すると、鹿屋は大隅半島のおおよそ真ん中あたりにある。鹿児島県のにょきっと南に突き出すふたつの半島のうち、右側が大隅半島、左側が薩摩半島で、県都・鹿児島市があるのは薩摩半島。鹿屋は、大隅半島の中心的な都市というわけだ。

今回の路線図。「鹿屋」は鉄道をもたない日本最大規模の都市だ

 薩摩半島ならば、九州新幹線が通っているので訪れるのはたやすい。が、反対に大隅半島はというと、これがまた鉄道がほとんどない。鉄道がない街に行こうとしているのだから当たり前といえば当たり前だが、鹿屋にたどり着くためには、どこかの駅からバスに乗り継ぐしかないのである。