文春オンライン
昼食はトイレでおにぎり、残業200時間で“過労死ライン超え”…「ブラック縫製工場」で働く技能実習生の反乱

昼食はトイレでおにぎり、残業200時間で“過労死ライン超え”…「ブラック縫製工場」で働く技能実習生の反乱

『外国人まかせ 失われた30年と技能実習生』より #2

2023/02/09

genre : ライフ, 社会

note

 失踪者が相次ぎ、「奴隷労働」「廃止すべき」と非難された技能実習制度。そうした批判も受けて新制度「特定技能」が設けられたが、この問題はまったく解決していないどころか、実はコロナ禍を経てさらにこじれているという。低賃金で退屈な仕事を外国人たちに押し付ける「人手不足の不都合な真実」とは——。

 ここでは、ジャーナリスト・澤田晃宏氏が、ベトナム人実習生をはじめ外国人が働く日本国内の現場を徹底的に取材した渾身のルポ『外国人まかせ 失われた30年と技能実習生』(サイゾー)より一部を抜粋してお届けする。(全2回の2回目/1回目から続く)

中学卒業後、母国ベトナムの縫製工場で10年以上働いたグェン。 元実習生の姉に憧れ、来日した(著者提供)

◆◆◆

ADVERTISEMENT

ゆで卵をポケットに入れて作業

 ベトナム出身のグェン・ティ・キムアン(31歳)は、2018年5月に婦人子供既製服製造の実習生として来日し、山形県鶴岡市の縫製会社「フォーティーン」で働き始めた。 

 両親は農家。グェンは中学卒業後、縫製工場で約13年働いた。一番、稼いだときでも日本円にして月収4万円程度だったという。

 同じく縫製の仕事に就いていた姉は、縫製の実習生として日本で3年働き、約500万円の貯金をして帰国した。新築2階建ての家を建てた姉を見て、自分もと思った。故郷の「実習生御殿」は、姉が建てたものだけではない。 

ある実習生が建てた家 。 2019年、ベトナム東北部のバクザン省で(著者提供)

「送り出し機関の人から縫製は人気がないから、仕事の紹介料が一番安いと言われました」

 それでも、グェンは日本語教育費などを含め約80万円を送り出し機関に支払い、2017年5月に面接を受けた。それがフォーティーンだった。 

タイムカードや給与明細書はなく、残業時間は200時間を超え

「長い時間、働けますか?」

 そんな質問を面接で受けたことをグェンは覚えている。

 面接に受かりたい一心で「はい」と答えたが、現場は異常だった。

 始業時刻は朝7時半。夜9時頃まで縫製作業が続き、帰宅後も寮でボタン付けなどの内職を課せられた。休憩時間すらまともに与えられず、出勤前に作ったおにぎりやゆで卵をポケットに入れ、作業時間中にトイレで食べたこともある。

 タイムカードや給与明細書はなく、正確な労働時間はわからない。納期前は朝の5時半まで作業が続き、残業時間は200時間を超えたという。国は「過労死ライン」を、病気の発症直前1か月に100時間以上の残業、または発症前の2~6か月の平均残業時間が月80時間以上としているが、その基準を優に超える。