文春オンライン

《写真多数》砂にまみれたピザ、濁った川の水で割った酒、ナマの豚肉…極限の現場で出会った「ヤバい見た目のウマい飯」

40カ国以上取材したカメラマンの「世界のメシ」#1

2023/04/23
note

「そろそろラオハイといこうか」

「そろそろラオハイといこうか」

 副村長の合図で、小ぶりだが重厚感のある壺が運ばれてきた。場の中の長老格らしき男が重々しく頷くと、芝居がかった手つきで封を切る。ゴリッと音がして蓋が開けられた。ワクワクして中を覗き込むと、土のような塊がギッシリ詰まっている。

出てきた壺を開けると…
土のような塊がギッシリ!

 さてどうするのか見ていると、次にカテーテルが登場した。なんとも医療道具の多い村だ。若い衆が、何本ものカテーテルを壺の中に差し込んでいく。副村長はその一本を口に咥えると、私にも一本を渡し咥えるよう手振りで指示をした。

ADVERTISEMENT

ここにカテーテルを入れて吸う

恐る恐るカテーテルから吸い上げると…

 恐る恐る口に当てると、壺の中に水が注がれる。

「あ、甘い……」

 カテーテルから吸い上げた液体は、ほのかな甘みのある白い酒だった。壺の中に詰まっているのは、発酵させた餅米らしい。気づけば、村中の男たちが集まり、カテーテルを咥えてチューチュー吸っていた。酒の度数はそれほど高くなさそうだ。風味としては韓国のマッコリに近い感じか。甘さに爽やかさも感じられ、蒸し暑い夜にとても美味しい。

ほのかな甘い香りがただよう

「しかし、なんでカテーテルなんだ?」

 素朴な素焼きの壺に対して、シャープな輝きの透明なカテーテルはあまりに風情がない。何かこう、竹か何かで作った伝統的ストローがあるのでは……。しかしそれは都会から来た旅行者の勝手な願望なのだろう。

ラオハイは蒸した餅米を米麹と合わせて発酵させたラオス伝統の醸造酒だ
副村長とラオハイを仲良く飲む筆者。そのオイルボトルの中身は村の横を流れる川の水だ

「だってカテーテル、便利じゃない」

 そう言ってニヤリと笑う副村長が、濁った水を壺に注いだ。その手にあったのは、エンジンオイルの計量ボトル。おそらくその水は村の横を流れる川の水だろう。今夜の下痢を覚悟した私は、ズズッと勢いよく白い酒を吸い上げたのだった。

関連記事