日本史上最悪の獣害として知られる“三毛別事件”。その被害の凄惨さについては、これまで数多くの書籍・記事で紹介されてきたが、同事件における加害熊の前科の有無をご存じの方は少ないのではないだろうか。はたして野生の熊が、突然人を喰うようになることはあるのだろうか。

 ここでは、ノンフィクション作家・中山茂大氏の新刊『神々の復讐 人喰いヒグマたちの北海道開拓史』(講談社)の一部を抜粋し、三毛別事件にまつわる詳細な歴史を追っていく。(全2回の1回目/後編を読む)

◆◆◆

ADVERTISEMENT

「三毛別事件」にまつわる知られざる事実

 これまで広く知られている日本でのヒグマによる獣害は、「五大事件」(『エゾヒグマ百科』木村盛武、共同文化社、昭和58年)とされてきた。

©AFLO

 ひとつは、明治11年1月に発生した「札幌丘珠事件」である。これについては、第1章ですでに触れた。

 ふたつめが、大正12年8月に起きた「沼田幌新事件」である。この事件は夏祭の帰り道、そぞろ歩いている群集にヒグマが襲いかかるという、極めて珍しい事例で、その場で男子1人が殺された後、付近の住宅に逃げ込んだ村人等を追ってヒグマが乱入し、男子の母親がつかまって藪の中に引きずり込まれ、数日後の熊狩りで2人の猟師が襲われ死亡した。犠牲者は4人であった。

 大きく時代が移り、昭和45年7月に発生した「福岡大学遭難事件」も、悲惨な獣害事件として長く語り継がれている。同大ワンダーフォーゲル部員5人が日高山脈縦走中に、食料の入ったザックをヒグマに漁られ、これを奪い返したことから執拗につけ狙われて、結果的に3人が犠牲となった。学生の1人が事件の経過を克明に記録したメモが発見され、遭難中の生々しい様子が公開されたことで、世間に衝撃を与えた事件である。

 もっとも新しいのが昭和51年の「風不死岳事件」である。この事件では、山菜採りに山に入ったグループがヒグマに襲われ2人が喰われた。実はそれ以前に、事件現場から4キロ離れた地点で笹藪の伐採をしていた作業員が襲われるなどの事件が起きており、入山禁止であったにもかかわらず、山に入ってしまったために起こった悲劇であった。

貴重な記録の内容に事実誤認が

 そして最後に、もっとも有名かつ凄惨な事件が、大正4年12月に発生した「苫前三毛別事件」である。7人(一説に8人)もの犠牲者を出し、かつ被害者の1人が妊婦であったことなどから、ショッキングな証言が数多く語られた、日本史上最悪の獣害事件である。

 その経緯は吉村昭の小説『羆嵐』(新潮社、昭和52年)他、ネット上でも多数公開されているので、ここでは取り上げないが、今でこそ広く人口に膾炙した同事件も、年月を経るうちに徐々に風化していった。

 この事件について、まとまった物語として発表されたもっとも古い記録は、筆者が調べた限りでは、昭和4年発行の林業誌『御料林』1月号の上牧翠山による随筆「熊風」である。上牧は事件現場から5里余り麓に下ったところに生家を持ち、事件当時は地元小学校の教員であったという。従ってこの大事件はすぐに耳に入っただろう(昭和34年発行の『銀葉』5月号、函館営林局、にも「上牧芳堂」の名前でほぼ同じ内容の記事がある)。

 事件から14年を経てまとめられた貴重な記録だが、残念ながら、その内容には事実誤認がいくつかあった。

 次に昭和22年刊行の『熊に斃れた人々』(犬飼哲夫、鶴文庫)に詳細な記述がある。こちらも事件の経緯をつまびらかに追っているが、発生年を大正14年としていたり、襲われた児童の家族関係などに、若干の不正確が見られた。