文春オンライン

他人の不機嫌はあなたのせいではない…「何かしてしまったのかも」と不安になりがちな人が抱えている"認知のゆがみ"

source : 提携メディア

genre : ライフ, ヘルス, 社会

note

ネガティブな感情とどう付き合えばいいか。ハーバード大学准教授の内田舞さんは「人にはそれぞれ考え方のクセがある。現実をゆがめて悲観的に物事をとらえる“認知のゆがみ”はストレスの原因になりやすい」という――。

※本稿は、内田舞『まいにちメンタル危機の処方箋』(大和書房)の一部を再編集したものです。

写真=iStock.com/ljubaphoto ※写真はイメージです - 写真=iStock.com/ljubaphoto

忘れ物をして友人に借りたとき、どんな考えが湧くか

人はそれぞれ、考え方のクセのようなものを持っています。

ADVERTISEMENT

ごくわかりやすい例でいえば、忘れ物をしてしまって友だちに貸してもらうことになったとき、「自分はなんてダメなヤツなんだ。友だちに迷惑もかけたし」と落ちこむ人もいれば、「友だちが貸してくれてラッキー! しかもこれを機に仲良くなれるかも」とワクワクする人もいますよね。

こうした物事に対する考え方のクセが、私たちを苦しめ、生きにくくもします。とくに、過度に悲観的に物事を捉えてしまっている場合、それはもはや現実をゆがめて認識してしまっている、さらにいえば何かに化かされて幻想を見てしまっているともいえます。そのクセを直さないかぎり、まいにちを生きていくのは相当に困難なものになってしまいます。

このような、現実をゆがめて認識してしまうほどのクセを、脳神経学的には、「認知のゆがみ(Distortion/ディストーション)」といいます。ディストーションがよいほうへ働くこともなくはないのですが、これが無意識に働き、ストレスの原因となっていることがままあるので、その正体を明かしておいて損はありません。

考え方のクセを知れば感情と付き合いやすくなる

また、「自分が物事をどう捉えることが多いのか」という考え方のクセを知ることは、一度立ち止まってその感情が本当に正しいものかを客観的に見つめ直すモニタリングにも役立ちます。

自身の傾向を把握しておけば、「また、あの考え方のクセが出ているから、気をつけよう」と、悪いほうへ向かわないように方向転換できますよね。その都度、軌道修正できれば、感情の波も小さく抑えられるはずです。

関連記事