今年の大河ドラマは、『光る君へ』。平安貴族の愛憎渦巻く人間関係が濃密に描かれている。これまでの大河ドラマとは雰囲気こそ違うが、なかなかの名作のひとつではないかと思う。
で、過去の大河ドラマの名作となると、何があるだろうか。それこそ答えは人の数ほどありそうなテーマだが、個人的には1991年に放送された『太平記』は名作と呼ぶにふさわしい作品のひとつだろう。
鎌倉幕府滅亡から建武の新政、室町幕府の成立と南北朝時代が舞台の作品だ。鎌倉幕府の終焉を描いた「鎌倉炎上」や、足利尊氏が弟の直義を毒殺する場面など、記憶に残るシーンが多い。
そんな『太平記』で、キーパーソンのひとりが武田鉄矢が演じた楠木正成だ。鎌倉幕府と戦う前半では、河内の山中に城を構え、大軍で押し寄せる幕府軍をきりきり舞い。目を見張るような大迫力の合戦シーンだったことを覚えている。
そんな大合戦の舞台が赤坂城や千早城。かつての河内国、いまでいう大阪府南東部、奈良県との県境に近い、金剛山地の山の中の城だ。そしてその山城の跡があるのは、大阪府南河内郡千早赤阪村。大阪府内では、ただひとつだけの村である。
大阪府で“たったひとつの村”「千早赤阪村」には何がある?
大阪府には、大阪市と堺市という、ふたつの政令指定都市がある。他にも、それら二大都市のベッドタウンたる衛星都市がいくつもある。まさに、圧倒的な文句のつけようのない大都市だ。
が、そうした中にあっても、村はある。古くは楠木正成が活躍し、時代が下っていまも金剛山の山の中というのは変わらない。そして、大阪府唯一の村、千早赤阪村。いったいどんなところなのだろうか。
そういうわけで、千早赤阪村にやってきた。