1ページ目から読む
4/7ページ目

JR東日本では基本的に他のJR旅客会社5社のきっぷもほぼすべて取り扱っており、たとえばJR6社から発売となっている割引きっぷとなると市販の時刻表で30ページ近くを費やして紹介されるほどだ。

この点がそもそもみどりの窓口の業務が複雑となる問題だと筆者は考えるのだが……。

その点は置いておいて、駅に行く目的が「割引きっぷの購入」「乗車券や定期券の払い戻しや乗車変更」であればはなはだ遺憾かもしれないがみどりの窓口を目指すのが無難だと言える。

ADVERTISEMENT

「話せる指定席券売機」では代替不可能

まず事例1について、割引きっぷのうち、ジパング倶楽部等の割引きっぷの購入は各種自動券売機のうち、オペレーターがリモートで対応する「話せる指定席券売機」でも対応可能だ。事例2、事例3の取り扱いもやはり話せる券売機でみどりの窓口と同様に対応できるという。

それでは、その話せる指定席券売機がどこにあるのであろうか。JR東日本のホームページ「駅を検索」上で最も見つけやすい「路線図から検索」からも「設備の一覧から検索」からも探せない(2024年6月13日現在)。

同社に問い合わせたところ、2024年4月1日現在で92駅に設置されており、うち首都圏は60駅、首都圏以外は32駅なのだそうだ。ただし、92駅の一覧のようなものは示されなかった。

首都圏の主な駅を筆者が探したところ、2024年6月14日現在で山手線では高田馬場駅、巣鴨駅、京浜東北・根岸線ではさいたま新都心駅、南浦和駅、川口駅、王子駅、大井町駅、磯子駅、中央線では四ツ谷駅、荻窪駅、埼京線では戸田公園駅、常磐線では北千住駅、我孫子駅、総武線では稲毛駅、京葉線では海浜幕張駅にそれぞれ設けられている。

率直に言ってみどりの窓口よりも数が少ないので、住まいや通勤、通学先の最寄り駅という理由でもない限り、みどりの窓口に行ったほうがよい。

みどりの窓口に行かなくても済む5事例

次は各種券売機のなかでも最も機能が充実した「指定席券売機」で取り扱い可能な事例、言い換えればみどりの窓口に行かなくても済む事例を紹介しよう。JR東日本によると次の5事例だ。