1ページ目から読む
7/7ページ目

JR東海「EX-ICカード」を使う上で気をつけること

さて、首都圏のJRと言えば、東海道新幹線を展開するJR東海も含まれる。JR東海でJR東日本のみどりの窓口に相当するのは「きっぷうりば」だ。きっぷうりばに赴かなくてはできないことは基本的にJR東日本と同じだと言ってよい。

JR東海のチケットレスサービスについても触れておこう。

同社発行の「EX-ICカード」によるエクスプレス予約、または交通系ICカードをアプリに登録する「スマートEX」がある。

ADVERTISEMENT

JR東日本の在来線を「交通系ICカード」、東海道新幹線を「EX-ICカード」という具合に利用して両者を乗り継ぐ際も、乗り換え口の自動改札機で2枚同時にタッチすれば“一部”を除いてスムーズに進む。

一部とは「モバイルSuica」と「EX-ICカード」との組み合わせを指す。両者を重ねてタッチして乗り換えることはできない。筆者も経験があるが、係員のいる改札口に行くと手続きをしてもらえる。

解決法は「QRコード」、「JRコンシェルジュ」

以上、現状の説明だけで大変な文字数となってしまって恐縮だ。解決策はなかなか難しい。

そのなかで、割引きっぷ、新幹線や特急列車のきっぷ、定期券はQRコード化してアプリ上で表示または自動券売機で印字して乗車できればよいと筆者は考える。

いまはバラバラなこれらのきっぷが1本の柱にまとめられるし、きっぷに記録される情報量が増えるので、多種多様な割引きっぷの形態や利用者一人ひとりの属性に合わせた設定が可能となるのではないだろうか。

もう一つ、JR東日本にJR東海という具合にJRどうしで異なる会社の連携もさらにシームレス化を進めていかなくてはならない。

チケットレスサービスの統合は難しそうだが、ならば利用者の代わりに各社のシステムを横断的に行き来して、多少の手数料を徴収してもよいから利用者にとって最適なきっぷを瞬時に手配する「JRコンシェルジュ」といったサイト(アプリ)の立ち上げをどこか意欲のあるIT企業なり旅行会社が声を上げてもらえないだろうか。

システム上の工夫で、利用者がみどりの窓口に赴く手間を省く代行サービスも提供してくればなおよい。この先、インバウンドの人たちはますます増えると思われる。いますぐ手を付けておくべきであろう。

梅原 淳(うめはら・じゅん)
鉄道ジャーナリスト
三井銀行(現三井住友銀行)に入行後、雑誌編集の道に転じ、「鉄道ファン」編集部などで活躍。2000年からフリーに。