ユニクロ、ヤマト運輸、アマゾン、佐川急便、米国大統領選のボランティア……いたるところに潜入取材を行い、「企業に最も嫌われるジャーナリスト」と呼ばれる横田増生氏。このたび20年におよぶ取材活動で得てきたノウハウのすべてを『潜入取材、全手法――調査記録、ファクトチェック、執筆に訴訟対策まで』(角川新書)にまとめた。

 日本ではとかく卑怯な手法と批判されることの多い潜入取材を、なぜするのか。それによって何を見てきたのか――都合の悪いことには口を閉ざし、楯突く者には口封じをしようとする企業と対峙してきた潜入取材の第一人者でジャーナリストの横田氏に話を聞いた。(全2回の1回目/続きを読む

横田増生氏

◆◆◆

ADVERTISEMENT

懸命に働くことで潜入体験に厚みが出る

――横田さんの潜入取材は面接に始まります。ユニクロは、何勝何敗?

横田 3勝1敗でした。ユニクロの東京本部が入っているビルの地下に店舗があって、そこの求人に応募したら「いや、うちは募集していないんで」と言われまして、それなら募集かけないでよと思いましたけれども、それ以外は受かりましたね。

――続いて労働です。『潜入取材、全手法』に、潜入ルポを書くうえで大事にしていることのひとつに「書くことが目的であっても働くことに手を抜かないこと」をあげています。

横田 一生懸命に働いていると、他のバイトの人たちから仲間意識をもってもらえますからね。そうすると話しかけやすくなります。潜入取材では休憩室でのおしゃべりが結構、大事です。そこでの会話でいろいろな情報が得られますから。

 仕事ができないと、どうしても「関わり合いたくない人」の扱いになるじゃないですか。それに懸命に働いていると、店長などの現場の責任者に好感をもたれて、いろいろな作業を任せてもらえる。そうやって現場のいろいろな面を見ることができるので、潜入体験に厚みが出てきますよね。

 ユニクロのバイトは若い人が多くて、50歳代のおじさんは僕だけでした。でもね、僕は「デキるバイト」だったんですよ(笑)。最初の店舗では「マスオさん」と呼ばれていたのですが、店長が他のバイトの人たちとのやりとりのなかで「最近、マスオさんの名前がよく出てくる」とわざわざ僕に言いに来たことがありました。怪しまれているかと思って理由を聞くと「よく頑張っていると、みんなが言っている」って。

 だから潜入先を変えるためにその店を辞める際、店長に「ユニクロで働き続けたいのであれば、次の店舗に推薦しますよ」と言われたんです。けれども、その話に乗ると面接者が彼だけになってしまう。そうすると潜入ルポの本が出たときに、「お前が面接して、お前が他の店まで紹介したんだから、お前の責任だ」って話になり、その店長が本部から集中砲火を浴びてしまう。それは気の毒ですから、上手いこと言って固辞しました。