メンタルヘルスの大切さは以前より語られるようになったものの、G7の国々の中で自死者の総数が数年にわたり1位であり続ける日本。なぜ日本人のメンタルヘルスをめぐる状況はかくも深刻なのか? 今夏報道され注目を集めた女性起業家の深刻なハラスメント体験をめぐるニュースを出発点に、働くこととメンタルヘルスの関係を、経済学者の浜田宏一さんとの共著『うつを生きる 精神科医と患者の対話』の著書があり、小児精神科医でハーバード大学准教授の内田舞氏が考える(長年VCとして起業家をサポートしてきた湊雅之さんへの取材をもとに構成しています)。(全3回の1回目/続きを読む

◆◆◆

女性起業家の深刻なハラスメント体験

 今年の夏、「過去一年間にセクシャルハラスメントを経験した女性起業家が半数を超える(52.4%)」というスタートアップ業界を取り巻く状況がNHKで報道され、大変注目されました。番組内で紹介された女性起業家たちは、投資やアドバイスを受ける「見返り」として性的な関係を求められるといった深刻なハラスメント体験を語り、その過程で起業を諦める選択をしたと語る人もいました。

ADVERTISEMENT

 このようなハラスメントが決して許されるものではないのは言うまでもありませんが、これは日本の労働市場の中で圧倒的なマイノリティである女性たちを取り巻く構造的差別を浮き彫りにするもので、長く続くその精神的な影響は計り知れません。精神科医である私はメンタルヘルスの観点からも大変問題だと感じました。

©Unsplash

 そこで、この記事では、スタートアップ業界という、厳しい競争が求められるがゆえにある意味で問題がビビッドにあぶりだされる現場を出発点に、女性でも男性でも直面する「働くこととメンタルヘルス」の問題を考えてみたいと思います。