メンタルヘルスの大切さは以前より語られるようになったものの、G7の国々の中で自死者の総数が数年にわたり1位であり続ける日本。なぜ日本人のメンタルヘルスをめぐる状況はかくも深刻なのか? 今夏報道され注目を集めた女性起業家の深刻なハラスメント体験をめぐるニュースを出発点に、働くこととメンタルヘルスの関係を、経済学者の浜田宏一さんとの共著『うつを生きる 精神科医と患者の対話』の著書があり、小児精神科医でハーバード大学准教授の内田舞氏が考える(長年VCとして起業家をサポートしてきた湊雅之さんへの取材をもとに構成しています)。(全3回の2回目/最初から読む)
◆◆◆
外的評価と内的評価とは? 「インポスター症候群」
さらに、起業家のストレス要因の一つには、起業家という特性上、外的な評価を必要とするという事情もあります。投資家たちから投資を得られなければ事業の継続は難しく、顧客や消費者に商品を買ってもらうことなしには事業の成立基盤を維持できない。しかも、外的な評価をするプレイヤーは単一ではなく、顧客、投資家、金融機関、さらには社内の従業員などと様々です。起業家は、このように複数の層からの高い評価を保たなければならないのです。
誰がどれだけ投資金額を得たかという他の起業家に関する情報は否が応でも耳に入りますし、メディアからの注目度も目に入ります。このように自社や他社が外からどのような評価を受けているかが簡単に目についてしまうところもスタートアップ業界の特徴です。「他と比べるな」と言われても比べてしまうのが人間で、他企業がうまくいっている中、自社には投資がないという状況に焦燥感を搔き立てられないわけがないですし、あるいはたとえ一時的に調子が良くても、情勢は常に変化することもあって、好調を持続するために努力し続けなければならないというプレッシャーも重圧となるものです。
7月に発売された私の著書『うつを生きる 精神科医と患者の対話』(文春新書、安倍内閣官房参与・イェール大学経済学部名誉教授の浜田宏一さんがご自身のうつを語って下さった対談)で、「インポスター症候群」という言葉を紹介しましたが、これは起業家の多く、さらには重要な仕事を任されるポジションにある人たちにも通ずる話かもしれないので、以下に引用してみます。