登録者数160万人超を誇る人気YouTubeチャンネル「ちいりおちゃんねる」。8歳のりおなちゃんが、大人顔負けの“しゃべり”で父親を説教する姿が人気を呼んでいる。
りおなちゃんは、先天性の病気を持って生まれ、幼い頃から入退院を繰り返してきた。現在は、側弯症の手術の影響で身長が103センチ。下半身が麻痺しているため、車いすでの生活を余儀なくされている。
彼女はいったいどんな病気を抱えて生まれてきたのか。なぜ車いす生活を送ることになったのか。りおなちゃんの母・佳寿美さん(36)に話を聞いた。(全3回の1回目/2回目に続く)
◆◆◆
妊婦健診で「胎児の全身がむくんでいる」と言われた
――りおなちゃんは、生まれてこられない可能性があったそうですね。
佳寿美さん(以下、佳寿美) 妊婦健診のときに、お腹のエコーを見たお医者さんから「胎児の全身がむくんでいる」と言われて。首の後ろのむくみが3ミリ以上あると、ダウン症や先天性疾患になる可能性が高いのですが、りおなの場合は4.6ミリのむくみがあったんです。
「生まれてくるのは難しいかもしれない。もし生まれてきても、すごい重い障害を持っているか、すぐに亡くなってしまう可能性もあります」と説明されて、頭が真っ白になりました。
――青天の霹靂ですよね。
佳寿美 病院で「すぐに中絶手術をするか、胎児がお腹の中で亡くなるまで待つか、決めてください」と言われたんです。
でも、私はどうしても諦めたくなくて。家に帰って夫に説明したら彼も同じ気持ちだったから、もっと詳しく検査してくれる病院を探して、そこで出生前診断を受けました。
出生前診断を受けたら異常が見つからず…
――出生前診断を受けることへの葛藤はありましたか。
佳寿美 出生前診断に対して、いろいろな意見があることはわかっています。ただ当時、長男が急性脳症になって、後遺症や重い障害が残る可能性もあったので、障害のある子を2人育てるのは現実的には無理なんじゃないかと思ったんです。
だから夫と「何か1つでも異常が見つかれば、出産は諦めよう」と話し合って、検査を受けました。
――その結果は?
佳寿美 異常が見つからなかったんです。そのあと、さらに詳しい検査をしたのですが、それでも何も見つからず。
その時点で胎児に8ミリ以上のむくみがあったのですが、出生前診断を受けた病院のお医者さんから「検査で異常がなかったから産んでも大丈夫なんじゃない?」と言われたので、夫と話し合って産む決心をしました。