文春オンライン

連載クローズアップ

対馬の「せん団子」、伊豆の「潮かつお」……47都道府県の発酵食品、奥深い世界

小倉ヒラク(発酵デザイナー)――クローズアップ

小倉ヒラクさん

 東京の渋谷ヒカリエで47都道府県の発酵食品が一堂に会する展覧会が4月26日から開催される。全国を巡り各都道府県を代表する発酵食品を選んだのは、発酵デザイナーの小倉ヒラクさんだ。

「約8カ月に及ぶ旅で自分に課したのは、まず発酵食品の種類が重ならないようにすることでした。つまり日本酒や醤油は1回しか選べません。もう一つはその土地のルーツに根ざしたものを選ぶことです。昔からその土地のコミュニティで受容されてきたもの、その発酵食品を通じて、それを作り出さなければならなかった土地の暮らしぶりが見えてくるものを掘り起こすようにしました。

ADVERTISEMENT

 たとえば、今回出展される長崎県対馬列島の〈せん団子〉。さつまいものでんぷん質をものすごい手間をかけて取り出して作る発酵食品で、展覧会で実物を見たら、〈なんでこんなものを作ったんだ!?〉と思うはずです。でもこの〈!?〉がそれを生み出した土地の気候風土や歴史、暮らしぶりを探る出発点になるんです。〈せん団子〉からは対馬の〈寒さ〉が見えてきます。対馬は冬、寒い海風にさらされるのですが、さつまいもは普通の食べ物とは違って、気温が10度以下になると腐ります。対馬ではお米もあまり取れないから、貴重なエネルギー源であるさつまいもを寒い冬でも腐らないようにしなければならない。それでできたのが発酵させて保存食にした〈せん団子〉なんです。展覧会では〈!?〉を喚起する謎の物体から、それぞれの土地の暮らしぶりを辿れるようにしました」