文春オンライン

特集観る将棋、読む将棋

「振り飛車が不利だとは思っていない」第一人者だからこそ貫くAI時代の将棋観

「振り飛車が不利だとは思っていない」第一人者だからこそ貫くAI時代の将棋観

久保利明九段インタビュー『最後の鍵を探して』 #2

2019/06/01
note

もう右見ても左見ても角換わりで(笑)

――絶対王者といわれていた羽生先生に代わり、現在ではコンピュータが圧倒的な強さを持つに至りました。しかもどうやらソフトは振り飛車をあまり評価していないようで……それも影響しているのでしょうか?

「それもあると思います。やっぱり、強い人……人じゃないんですけど(笑)。そこを見ていきますからね」

――今年も世界コンピュータ将棋選手権が開催されましたが、決勝リーグでは1局も振り飛車の将棋が現れませんでした。しかも居飛車の将棋でも、戦法が角換わりと相掛かりに集中しているような状況です。プロの世界もその二つは多くなっていますよね?

ADVERTISEMENT

「そうですよね。もう右見ても左見ても角換わりで(笑)。

 このままいけば、ソフトのやることが正しいという認識を、人間も持つようになっていくんでしょうね」

まだ棋士は強くないと僕は思っています

――ソフトはもう、後手番では最初に角道を開ける3四歩すらめったに指さなくなっています。2手目はほぼ8四歩……つまり飛車先の歩を突いて、居飛車を選択する。そんな状況になっても振り飛車を指し続けるのは、なぜなのでしょう?

「基本的には、振り飛車が不利だとは思っていないというのがあるんですけど……。正直なところ、ソフトはもう全然勝てないところまで行ってしまっているわけじゃないですか。

 たとえばですけど、プロのみんなが同じだけ階段を降りたとします。僕らがアマチュアの初段だとしまして、ソフトがアマチュアの五段だとします。

 そしたら、五段の人の将棋を見て、初段の人が五段の将棋を真似て、果たしてそれが正しいのかどうか? 正しいかどうかすらわからないわけですよ。だから僕は、それをアマチュア五段になってから言うのならまだしも、まだアマチュア初段のうちに言っても仕方がないと思うんです。

 強くなれば、2手目8四歩が最善と言ってもいい。言う権利があるかな、と思うんですけど。今のレベルでそれを言ってもしょうがないと。

 序盤でどうこう言えるほど、まだ棋士は強くないと僕は思っていますから」

――やはり将棋は中盤・終盤の力であると。

「はい。そこで勝敗は決まってきますし、まだいくらでもそこを伸ばすことができると思います」

©白鳥士郎

ファンの人も振り飛車党が多いですから

――ただ、久保先生も若い頃、成績が良くなかった時に一度だけ居飛車に転向しようとしたことが……。

「そうですね。そっちにちょっとだけ足を突っ込みかけたことが(笑)。

 でも最終的に、人と同じことをしても面白くないと思いました。

 ファンの人も振り飛車党が多いですから。プロの将棋が角換わりだけになったら、果たしてそれでいいのかという葛藤が自分の中にあって……」

――アマチュアは圧倒的に振り飛車党が多いですからね! 私の同業者にも熱烈な振り飛車党がいて、久保先生の大ファンです。追っかけて地方のタイトル戦を見に行くくらいの(笑)。

「振り飛車のファンの方は本当にたくさんいらっしゃいますからね! 王将戦で沖縄に行って来たんですけど、すごい歓迎を受けまして。『沖縄は振り飛車党が多いんです!』っていうことで、前夜祭の時にずーっと皆さんと写真を撮っているような感じでした。

 当然プロだから勝たなきゃいけないんで、居飛車でも何でもやって勝たなきゃいけないのかもしれないですけど……振り飛車を捨てられなかった理由は、そこにあります」