2/3ページ目
この記事を1ページ目から読む
【真田氏歴史館】真田一族の戦いの歴史がわかる資料館
真田一族の家系図や古文書、武具、甲冑レプリカなど、真田氏に関係する豊富な史料が展示されている。中でも圧巻なのは精巧に復元された大坂夏の陣図屏風。当時の合戦の様子がリアルに想像できる。館内の展示は年代順に配置されているので、真田氏がいかにして地方の一豪族から大名にまでのし上がっていったのかが理解できる。歴史館の中で激動の時代を戦い抜いた真田一族の足跡を辿っていると、自然と熱いものがこみ上げてくる。
隣接する真田庵では地元の素材を活かした手作りの郷土料理、クルミ味とゴマ味のおはぎが堪能できる。季節によってはそばすいとん、うちいれ(ほうとう)も。
また、この歴史館のすぐ下には第4回で紹介した真田氏居館跡(御屋敷公園)がある。
真田氏歴史館
所在地:長野県上田市真田町本原2984番地1
観覧料:
大人:250円
大学・高校生:160円
中学・小学生:100円
開館時間:9:00~16:00(7月~9月のみ9:00~17:00 ※入館は16:30まで)
休館日:2016年12月末までは無休。
真田庵
営業時間:3月中旬から11月上旬まで。
定休日:火曜日