第二次世界大戦における旧日本軍のもっとも無謀な作戦であった「インパール作戦」。NHK連続テレビ小説「エール」では、名作曲家・古関裕而をモデルにした主人公・古山裕一がインパール作戦に従事する様子が描かれ、話題となった。
インパール作戦惨敗の主因は、軍司令官の構想の愚劣と用兵の拙劣にあった。かつて陸軍航空本部映画報道班員として従軍したノンフィクション作家・高木俊朗氏は、戦争の実相を追求し、現代に多くのくみ取るべき教訓を与える執念のインパールシリーズを著した。シリーズ第2弾『抗命 インパール2 (文春文庫)』より、牟田口廉也中将が周囲の反対を押し切り、インパール作戦を決行する様子を描いた「インド進攻」を一部紹介する。(全6回の4回目。#1、#2、#3、#5、#6を読む)
◆◆◆
邪魔になった片倉高級参謀
稲田副長は、中参謀長が久野村参謀長をつれてきた目的を、およそ察していた。それは久野村参謀長に説得させるつもりなのだ。久野村参謀長は、稲田副長とは広島幼年学校の2年先輩で、陸軍大学校では同級だった。その後、同じ時期にヨーロッパに留学したので仲がよかった。
中参謀長がこのような手段をとったのは、もう1つの目的があったからだ。それはビルマ方面軍の片倉高級参謀に話を通さないで、稲田副長に直接訴えようとしたのだ。片倉高級参謀のうしろ盾になっている稲田副長を斬りくずそうとしたのだ。
その前に、稲田副長はビルマ方面軍の河辺軍司令官から手紙をうけとったことがあった。それには、片倉高級参謀の更迭を求めていた。その理由として《片倉高級参謀は、自分の気にいらないことをした者を、毒舌の限りをつくして、痛烈にしかりつける。このため、ビルマ方面軍司令部内の人心はおびえて、異常な空気を作っている。これでは知略を集めて、作戦指導をじゅうぶんにすることができない》と記してあった。
稲田副長は当然のことに思った。人事の調和が、軍の統率の基本であるのに、各兵団内の実情は、離反している場合が多く、稲田副長は苦慮していた。片倉高級参謀も、その1例だと思った。
そこへ、こんどはビルマ方面軍の中参謀長が、第15軍の久野村参謀長をつれてきた。河辺軍司令官の手紙と考え合せると、方面軍の首脳部が、共謀して片倉高級参謀の追いだしにかかっているのではないかと推察された。
そうとすると、河辺軍司令官が手紙に書いてきた“理由”は表向きにすぎない。ほんとうは、インパール作戦に強硬に反対をしている片倉高級参謀を追いだして、インパール作戦を実施の段階に持ちこもうというのだ。片倉高級参謀がじゃまになってきたのだ。
これは危険なことになった、と稲田副長は感じた。