文春オンライン
《使われなかったカードが100倍の高値に!?》“骨董化”する「マジック:ザ・ギャザリング」思い出のカードの現在の価値

《使われなかったカードが100倍の高値に!?》“骨董化”する「マジック:ザ・ギャザリング」思い出のカードの現在の価値

note

 30代・40代にファンが多いことで知られるTCG(トレーディング・カードゲーム)が、「マジック:ザ・ギャザリング」(以下「マジック」)である。1993年にアメリカで発明され、1996年に日本語版が登場すると、TRPG(テーブルトークRPG)を遊んでいたゲーマーの間でブレイク。20世紀の終わり頃には、中高生の間でもブームになっていた。

 今はもう「マジック」から離れてしまい、ただ懐かしむだけの人にも朗報がある。実はいま、「マジック」の古いカードが注目を集めているのだ。中にはびっくりするほどの高値を付けて「骨董品」のようになっているカードもあるので、もしタンスから発掘できれば、コロナ禍で苦しい家計の足しになるかもしれない。

カードは“値落ち”するのが常識だったが……

「マジック」のシングルカード価格といえば、印刷後1年~2年で値崩れするのが当たり前だった。「スタンダード」と呼ばれるフォーマット(ルール)では、古いカードから順番に使えなくなっていくからだ。この「スタン落ち」のため、「カードの価値には期限がある」というのが共通認識になっていた。

ADVERTISEMENT

 しかし古いカードであっても、「エターナル」というフォーマットなら使うことができる。高年齢化にしたがってエターナルを遊ぶプレイヤーが増えたためか、最近では強力カードの値段がどんどん上がっている。もちろん「マジック」を遊んでいるのは日本人だけではない。世界的な「マジック」人気がシングルカードの相場を支えている。

懐かしのカードゲーム「マジック」。現在では“骨董化”が進み価格が高騰している

 そこでここからは、「マジック」日本語版で印刷された人気カードの現在の価値を確認していきたい。今回は1996年を起点として約10年間、2006年の「ディセンション」までに印刷されたカードを対象とする。

 価格の算定にあたっては、通販サイトの価格設定のほか、ヤフオク!での成約実績も参考にした。したがって、カードの買取を行っている各種店舗に持ち込んだ場合、これよりも低い買取価格を提示されるものと思われる。

 また、カードの言語や実物の状態によって価値が変わるほか、相場は常に変動しているので、ここで表示しているものはあくまで大まかな目安である。売買はくれぐれも自己責任でお願いしたい。

基本セット第4版~第8版(1996~2003年)

 日本語版として最初に印刷されたのが「基本セット第4版」である。このセットが発売された当時は、ゲームの勝敗に応じてカードを奪い合う「アンティ」ルールが残っていた。

 一番はじめに人気になったカードは《シヴ山のドラゴン》や《セラの天使》といった大物クリーチャーだが、やり取りはカード同士の交換がメインで、シングルカード(バラ売り)を取り扱う店舗はさほど多くなかった。