2012年のロンドン五輪で銅メダルに輝いた女子バレーボール日本代表。その監督を務めた眞鍋政義氏(58)が、2016年以来、5年ぶりに日本代表監督に復帰することが決まった。2012年10月22日、眞鍋氏はオンライン会見でこう述べた。

「東京オリンピックで10位という成績にかなりの危機感を抱いている。もし(2024年の)パリ大会に出場できなかったら、バレーボールがマイナーなスポーツになる“緊急事態”であるということで手を挙げさせていただいた」

 女子バレーは2021年の東京五輪で、“初の五輪女性監督”中田久美氏(56)が指揮を執ったが、結果は25年ぶりの予選ラウンド敗退。1勝4敗で全12チーム中、10位に終わった。

ADVERTISEMENT

 正式種目となった1964年の東京五輪で、記念すべき最初の金メダルに輝き、「東洋の魔女」と呼ばれた日本女子バレー。だが、その道のりは平坦ではなかった。半世紀に及ぶ女子バレーの激闘の歴史を、歴代選手や監督の肉声をもとに描いたスポーツノンフィクション『日の丸女子バレー』(吉井妙子著・2013年刊)を順次公開する。(全44回の28回。肩書、年齢等は発売当時のまま)

◆◆◆

江藤は嗚咽を漏らし、葛和は青ざめた

 アメリカのトレーニングセンターで事故は起きた。レシーブの練習中、葛和の打ったボールをほかの選手が弾き、それを江藤がダイビングキャッチで拾おうとする。次の瞬間、壁に当った右手からブチッという鈍い音が聞こえた。右腕は逆方向を向いている。

 オリンピックセンターに常駐している医師に、靭帯切断で全治6カ月と診断された。すぐに手術を勧められたが、江藤はとっさに断った。

「それでは、最終予選に間に合いません」

シドニー五輪前に靭帯を切断していた江藤直美さん ©文藝春秋

 最終予選まであと1カ月半しかなかった。ことの重大さに江藤は嗚咽を漏らし、葛和は青ざめた。

 江藤は、日立のチームドクターに電話した。「野球選手で150キロを投げるわけじゃないから、今すぐ手術をしなくていい」と言われ、その言葉にかけようと思った。ただ、チームに余計な混乱を与えないため、表向きは「肘の打撲で全治4週間」と公表する。

 日立に戻った江藤に、過酷なリハビリ生活が待っていた。曲がった肘を伸ばすため、氷水に25分間腕をつけ、感覚を麻痺させたところで10分間引き伸ばす。それを黙々と1カ月続けた。日立に戻るとき、「待っているぞ」と葛和にいわれた言葉が、支えだった。

「氷水ってすごく痛いんですよ。でも、引き伸ばされるのはもっと痛い。腕を引っ張ってくれるトレーナーを何度蹴り飛ばしたことか。でも、あきらめようとは一度も考えなかった。この激痛こそがオリンピックへの道、と思っていましたから。麻子のためにも絶対コートに立ちたかった」

 1カ月後に江藤は、何気ない顔でチームに合流した。大懸も疲労骨折していたものの、多治見が不在である以上、唯一のオリンピック経験者がチームを抜けるわけには行かなかった。

 大懸の痛み止めは、集中力によって脳内から分泌されるドーパミンだった。

「疲労骨折というのは骨にヒビが入ったということ。別に折れているわけじゃないから動ける。もちろん、凄く痛かったけど、痛みを感じるのはまだ集中していない証拠、と自分のテンションを計る目安にしていました」