文春オンライン

連載日の丸女子バレー 東洋の魔女から眞鍋ジャパンまで

「責任を転嫁するな!」五輪初出場のプレッシャーで震え、涙した“メグカナ”

日の丸女子バレー #33

2022/04/09
note

 2012年のロンドン五輪で銅メダルに輝いた女子バレーボール日本代表。その監督を務めた眞鍋政義氏(58)が、2016年以来、5年ぶりに日本代表監督に復帰することが決まった。2012年10月22日、眞鍋氏はオンライン会見でこう述べた。

「東京オリンピックで10位という成績にかなりの危機感を抱いている。もし(2024年の)パリ大会に出場できなかったら、バレーボールがマイナーなスポーツになる“緊急事態”であるということで手を挙げさせていただいた」

 女子バレーは2021年の東京五輪で、“初の五輪女性監督”中田久美氏(56)が指揮を執ったが、結果は25年ぶりの予選ラウンド敗退。1勝4敗で全12チーム中、10位に終わった。

ADVERTISEMENT

 正式種目となった1964年の東京五輪で、記念すべき最初の金メダルに輝き、「東洋の魔女」と呼ばれた日本女子バレー。だが、その道のりは平坦ではなかった。半世紀に及ぶ女子バレーの激闘の歴史を、歴代選手や監督の肉声をもとに描いたスポーツノンフィクション『日の丸女子バレー』(吉井妙子著・2013年刊)を順次公開する。(全44回の33回。肩書、年齢等は発売当時のまま)

◆◆◆

すでに披露宴の通知も出していた

 ワールドカップでは歴代の女子バレーとは違うタイプの選手を主体としたチームを作り、格上だった韓国、ポーランド、キューバを接戦の末下し、長く低迷していた女子バレー人気を復活させた。しかし、世界の四強である中国、ブラジル、米国、イタリアには歯が立たなかったのも事実。最終予選の初戦で対戦するイタリアを打ち負かすようなチームを作れば、アテネ五輪の出場だけではなく、本番でのメダルも夢ではない。

 ワールドカップ4敗の反省から、レシーブ力の強化とセンター線の厚みが欲しいと考えた柳本は、レフトプレイヤーながらレシーブ力に定評がある成田(旧姓大懸)郁久美と、レシーブ力もあり男性並みのスパイクが打てる大友愛を新たに招集。特に成田はアトランタ五輪も経験しており、主将吉原の負担を軽減するためにもうってつけの選手だった。

 成田はこのオファーに戸惑った。2年間のブランクを経て前シーズンのVリーグに久光製薬から復帰したものの、新婚だったこともあり家を空けることに抵抗があった。しかも全日本の合宿は3月初旬から。合流すればアテネ五輪が終わる8月までほとんど家に帰れない。延ばしていた結婚式を3月末に予定し、すでに披露宴の通知も出していた。断ろうかな、とも思った。

アテネ五輪最終予選時の成田郁久美選手 ©JMPA

 しかし新婚の夫とただのバレーファンとしてテレビ観戦したワールドカップで、大きな衝撃を受けた。吉原をはじめメンバーのほとんどを知っていたが、画面から伝わってくる彼女たちは以前の彼女たちではなかった。全日本の雰囲気が、20歳で出場したアトランタ五輪の時と違う。自分が中心になって闘ったシドニー五輪最終予選の全日本の匂いとも異なっていた。

 みんな伸び伸びとプレイし、そして大事な場面で崩れない強さを身につけている。何より、3年前まで同じチームで苦楽を共にした竹下、高橋、杉山のプレイが明らかにうまくなっているのに驚かされた。

 眠っていたアスリートの本能がうずく。