文春オンライン

連載日の丸女子バレー 東洋の魔女から眞鍋ジャパンまで

「上から目線は女性にはタブー」眞鍋政義が〈高さ、パワーの面でどうしようもない〉男子ではなく女子バレー監督を選んだ理由

日の丸女子バレー #37

2022/04/23
note

 2012年のロンドン五輪で銅メダルに輝いた女子バレーボール日本代表。その監督を務めた眞鍋政義氏(58)が、2016年以来、5年ぶりに日本代表監督に復帰することが決まった。2012年10月22日、眞鍋氏はオンライン会見でこう述べた。

「東京オリンピックで10位という成績にかなりの危機感を抱いている。もし(2024年の)パリ大会に出場できなかったら、バレーボールがマイナーなスポーツになる“緊急事態”であるということで手を挙げさせていただいた」

 女子バレーは2021年の東京五輪で、“初の五輪女性監督”中田久美氏(56)が指揮を執ったが、結果は25年ぶりの予選ラウンド敗退。1勝4敗で全12チーム中、10位に終わった。

ADVERTISEMENT

 正式種目となった1964年の東京五輪で、記念すべき最初の金メダルに輝き、「東洋の魔女」と呼ばれた日本女子バレー。だが、その道のりは平坦ではなかった。半世紀に及ぶ女子バレーの激闘の歴史を、歴代選手や監督の肉声をもとに描いたスポーツノンフィクション『日の丸女子バレー』(吉井妙子著・2013年刊)を順次公開する。(全42回の37回。肩書、年齢等は発売当時のまま)

◆◆◆

女子バレーにはまったく興味がなかった

「あれ、女子と男子では考え方がこうも違うのか。もしかしたら、場違いな仕事を引き受けてしまったかも知れない」

 久光製薬スプリングス監督就任の挨拶の席で、眞鍋は咄嗟に思った。

 05年、41歳で大学院の修士号を取得した時点で、選択肢は四つあった。まだ契約が残っていた旭化成で現役を続けるか、大学に残り、教授の道を目指すか、新しくオファーが来た男子チームの選手兼監督になるか、そして久光の要請を受けるか。

当初は男子チームを率いる話を打診されていた眞鍋政義監督 ©文藝春秋

 実のところ、男子バレーの世界で常に新しい道を切り開いてきたものの、女子バレーにはまったく興味がなかった。どんな選手がいるのかさえも知らなかった。

「私の中ではオファーはいただいたけど、久光の監督を受ける気は全くなかった。でも、久光から送られてきたVリーグのビデオを見たところ、女子は戦術が大分遅れていると思ったんです。ブロック一つ取っても、システムが出来ていない。これならすぐに勝てると思い、1回ぐらいは女子をやってみても良いかなというほどの軽い気持ちでした」

 バレーのルールが同じである以上、男も女も関係ないと思った。

 30人近い選手の前で、勢い込んで挨拶をする。前年度6位だったチームをいかにして優勝に導くか。眞鍋はとうとうと話した。選手らは目を輝かせて聞いてくれるのかと思いきや、ぽかんと口を開け、中には憮然とした態度、冷たい視線を投げつける選手もいた。

 眞鍋はハタと気がついた。選手は自分の話を理解していない、と。独りよがりの挨拶だった。

「選手の立場に立って伝えないことには、選手の心に響かない。就任早々、いきなり洗礼を浴びてしまいました」