文春オンライン

いま一年で一番賑わっている北関東ナゾの“県庁所在地の駅”「水戸」には何がある?

2023/02/27

genre : ニュース, 社会,

 毎年発表されるたびにそれなりに話題になる、都道府県の魅力度ランキング。1位はもはや北海道の指定席と化していて、ほかに上位には京都や沖縄といったザ・観光地が入る。いっぽうで、下位の常連が北関東である。

 群馬・栃木・茨城。東京から日帰りでも行ける近さであり、草津温泉や日光、ひたち海浜公園などなどそれぞれ魅力溢れる観光スポットも多い。それがなぜだか魅力がないと言われてしまうのは、いささか寂しくもある。まあ、あまりに近いから首都圏の人にとってはリゾート感がないというのも影響しているのかもしれない。

 さて、今回やってきたのはそんな北関東のひとつ、茨城県のターミナルである。JR常磐線は水戸駅。東京駅からは常磐線の特急「ひたち」もしくは「ときわ」に乗って、1時間半くらいの場所だ。

ADVERTISEMENT

 

「水戸」には何がある?

 1時間半、近いとみるか遠いとみるかはそれぞれだろうが、「ひたち」「ときわ」は1時間に2本ペースで走っているからかなり行きやすい。午前中に着いて町を散策し、それでいて夕方には東京へ、などという旅でも充分に水戸を楽しめるというしつらえである。

今回の路線図。東京駅からは約1時間半ほどの場所にある「水戸」

 そうしたわけで、1時間半かけて(というか自宅からだともっとかかるんですけどね)、水戸駅にやってきた。

 規模は大きいが、基本的にはどこにでもあるような橋上駅舎だ。ホームから階段を登ってコンコースに出て、改札を抜ければ賑やかな自由通路だ。

 駅の南北を結んでいる通路沿いには土産物店からカフェ(エクセルシオールである)、さらには駅商業施設までが並んでいて、県都のターミナルらしい活気に満ちている。

 

ここで「毎度おなじみの問題」が…

 ここで毎度おなじみの問題にぶつかる。南北のどちらを中心に散策をするべきか、である。だいたいこういうときは、市役所や県庁のある出入り口を選ぶようにしている。

 ただ、水戸の場合はちょっと特殊で、市役所は駅の南口、県庁舎は南も南、とうてい水戸駅から歩けるような場所にはない。なので、どうも行政施設の場所はあまりあてにならなさそうだ。自由通路の人通りは、どちらにも同じように流れているからこちらも参考にならない。

 そこで改めて地図を見てみると、水戸駅のすぐ北に水戸城の跡があることがわかった。長い歴史を持つ町は、だいたいお城を中心にして城下町が広がって、その脇に駅ができたというパターンが共通している。きっと水戸もそうなのだろう……というわけで、まずはお城があった北口に出てみることにした。