文春オンライン

特集観る将棋、読む将棋

「ぺったんぺったん」「感想戦がエグい」…観る将ファンが選んだ棋士の「名言」とは

「ぺったんぺったん」「感想戦がエグい」…観る将ファンが選んだ棋士の「名言」とは

観る将アワード2022/2023レポート #3

2023/05/27
note

1位 ABEMA
2位 不二家/ヒューリック

――1位は観る将ライフに欠かせないABEMAさん。コメントを紹介します。

 ABEMAがなければ、こんなに将棋を観る機会がなかったと思います。

(40代・女性)

 専門のチャンネル以外で圧倒的な量の将棋コンテンツを放送している点。

 ABEMAがなければ私は観る将にならなかったと思う。ほとんど将棋を見るためにプレミアム登録している。王将戦もPPVとはいえ、中継したのは大変驚いた。

 これからも末永く楽しませていただきたい。

(30代・男性)

――ABEMAの将棋中継があったことで、観るファンがずいぶんと増えましたよね。

ADVERTISEMENT

深浦 そうですねぇ。

遠山 ありがたいですね。

道下公民館さんにも複数の投票が

――2位は、不二家さんです。

 叡王戦のスポンサーとして、タイトル戦のみならず予選にもお菓子を提供されたり、貢献度は高いと思います。

(40代・男性)

――同率の2位がもうひとつあって、ヒューリックさん。

 今年も女流棋士のサポートをされて、新将棋会館もヒューリック様の土地ですよね? 本当にいつもありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。

(40代・女性)

――あとは、道下公民館さんにも複数の投票がありました(会場から笑い声)。みなさんよくツイッターご覧になっていますね。富山県魚津市にある公民館で、幼少期の服部慎一郎六段が将棋を指していたところですね。

 投票の対象か迷ったのですが、投票致しました。公民館行事、地域の情報とご出身の服部慎一郎五段の対局情報を発信されています。服部先生のご活躍も対局相手の先生についても丁寧に記されていて、観る将の私にとっては理想です。地元の方々の応援って、素敵ですね。

(40代・女性)

YouTubeで藤井竜王以外の対局も配信してくれるのがありがたい

――あとは、トヨタ自動車さん。

 名古屋に素晴らしい対局場を提供していただき、東海地方の棋士だけでなく、関東・関西の棋士にとっても移動の負担が軽減されたのかなと思います。

(60代・男性)

――高槻市にも投票がありました。

 将棋ライナーが走り、王将戦、名人戦を開催し、将棋会館を誘致して市をあげて盛り上げていこうとしているから(私の住んでいる市です)。

(50代・女性)

――あとは朝日新聞さん。

 すっかり名人戦のYouTube中継が定着して藤井竜王以外の棋士の対局も配信してくれるのでありがたかった。北野記者が報知新聞から朝日新聞にきてさらにコラムが充実した。

 有料契約しても損はない。

(50代・女性)