あと20年で実現する─このスローガンが半世紀以上前から掲げられ、まだ実現していないのが、水素の原子核などの融合を利用して電気を生み出す「核融合発電」だ。燃料1グラムから石油8トン分の熱量を得られる。その燃料は地球に無尽蔵にあり、電気代はタダ同然になる。数万年の管理を要するたちの悪い放射性物質も出さない─。こんな魅力的な売り文句に掻きたてられた期待は何度も裏切られた。

ITERの副機構長に就任した鎌田裕氏 ©時事通信社

「今度こそ」の期待がふくらむ核融合発電のスタートアップ企業

 しかし近年のスタートアップの動きを見ると、今度こそとの期待が膨らむ。最も野心的な計画を打ち出しているのは米ヘリオン・エナジーだ。2028年にはなんと売電をはじめるという。米マイクロソフトは23年5月、同社と核融合発電では世界初の電力購入契約を締結した。

 核融合発電は、軽い元素の原子核同士が融合し、重い原子核に変わる核融合反応を利用する。反応を起こすには気体にエネルギーを加えて原子から電子をはぎ取り、プラズマ状態にした上、むき出しの原子核同士を衝突させなければならない。ところが原子核はプラスの電荷を持っているので他の原子核と近づくと反発する。激しくのたうつプラズマをいかに制御し、効率的に原子核同士をぶつけるかが核融合発電の最大のポイントだ。

ADVERTISEMENT

 ヘリオンが開発中の試作機ポラリスは、高さ2メートル、長さ12メートルの筒状の形をしている。両端で高温のプラズマの雲を発生させ、リニアモーターカーと同じ仕組みで(炉の周囲の磁石のN極とS極を高速に切り替えて)中央の凹んだ部分に走らせ衝突させる。それによりプラズマの温度が上がり、密度も上がって瞬間的に核融合反応が起こる。そのエネルギーでプラズマが膨張し、磁場が変化する。この磁場変化を利用して電力を得る構想だ。24年中に投入エネルギーを上回る出力を得られるか検証し、新たな炉を建設して28年に稼働させる予定だ。