インバウンドに沸く千年の古都・京都には、「雅」の裏に隠された得体の知れない怖さが存在する――。『イケズの構造』『京都人だけが知っている』等の著書で知られる生粋の京都人・入江敦彦氏が、このたび「京怖(=京都の恐怖)」の百物語を綴った『怖いこわい京都』(文春文庫)を上梓した。

 ガイドブックには決して載っていない、都に暮らす人々だけが知る「異形」の京都の魅力をこっそり教えます。(全4回の4回目)

『怖いこわい京都』(入江敦彦 著、文春文庫)

◆◆◆

ADVERTISEMENT

 京都とあの世は距離が近いと前回書いた。間に壁はあるが安アパートなみに薄いと。あっちの住人たちの声が筒抜け。で、これだけツーツーだと、そんな声に影響を受けちゃう人もいる。あげくあっちに取り込まれちゃう京都人も後を絶たない。

 そんなふうにイッちゃった人の代表をあげるとしたら、それは間違いなく鉄輪(かなわ)の女、だろう。藁人形を五寸釘で打ち付ける丑の刻参りの元祖。能の演目を始め様々な物語のモチーフとなっているのでフィクションだと考えている人も多そうだが、いやいや、いたんですよ。ええ、ほんとに。

 下町っぽい風情が残る堺町通松原の横丁には女が生まれた家があったとも死んだ場所ともいわれる〈鉄輪井戸〉が現存する。江戸時代に銘を刻んだ石碑が発掘され改めて祀られることになった。井戸の水は縁切りのご利益あらたかとされ、10年くらい前までは保存会の皆さんによってペットボトルに汲み置かれた水が並べられ自由に持ち帰れた。

鉄輪井戸
鉄輪井戸

 この都市では現実と虚構の仕切りもまたあやふやなのだ。いまでも拝見させてはいただけるが住民の迷惑にならぬよう決して騒いだりしないでほしい。

 前述した能では鉄輪女が願をかけに参るのは〈貴船神社〉ということになっている。けれど、わたしは以前から眉に唾をつけていた。遠い。遠すぎる。いくらイッちゃってても地図上では井戸からの丑の刻参りコースは奇しくも往復42km前後。フルマラソン距離なのだ。しかも当時は舗装されていない山道である。眉唾もいいとこ。

貴船神社
貴船神社

フルマラソンを丑三つ時に…

 実はある人にお願いして、このフルマラソンを丑三つ時に走ってもらったことがある。

 大学の先輩で、敬愛する漫画家の喜国(きくに)雅彦さんだ。パイセンは走るのが趣味で、日本全国各地で約42kmのランニングを決行し、そのリポートマンガを描くという連載をされていたことがある。ルート募集中という話を聞きつけ渡りに船で長年の疑問を解決すべくむちゃぶりしてみた。

貴船神社 丑三つ時(喜国雅彦さん撮影)

 詳細は『キクニの旅ラン』(小学館)をぜひ読んでいただきたい。丑の刻ラン以外もみんな過酷に(笑)面白いから。