ビルの谷間を抜けていく高架をたどると見えてきたのは...

 JR線を跨ぐ高架はすでに撤去されているが、その先からは高架のほとんどすべてが残っている。根岸線と仲良く並んでビルの谷間を抜けてゆく。ちょうど国道1号と交差する手前にあったのが、横浜〜桜木町間にあった唯一の途中駅、高島町駅の跡だ。

 部分的に高架が撤去されていたりして、もちろん中には入れない。けれど、どことなく駅があったのだろうということは実感できる。

一部が取り壊された高島町駅跡。そのそばを根岸線が通っていく

 そのすぐ脇には、二代目横浜駅の遺構も残されている。実は初代の横浜駅は、今回の旅の目的地である桜木町駅の場所にあった。

ADVERTISEMENT

 その頃の横浜はいま以上に港湾付近が都市の中心として賑わっており、そこに近づけたターミナルを設けたのも自然のなりゆきだった。

 その後、少し北の旧東横線高島町駅付近に移り、現在の横浜駅は三代目。東横線の廃線跡を辿ってゆくと、そんなターミナルの曲折の歴史に触れることもできる。

 高島町駅跡を見て国道1号を渡ると、ちょうどこのあたりからは北東側から首都高速の高架もやってくる。そのまま桜木町駅の手前までは、旧東横線・JR根岸線・首都高という3つの高架が並んで走る。

 高架の東側は高層ビルがいくつも並ぶみなとみらい地区、反対の西側は戸部や野毛といった市街地が広がっているエリアだ。

東横線の高架は桜木町に向かってまっすぐ延びる

 また、高速道路の影に隠れて見えにくいが、この場所には貨物鉄道のための線路も走っている。

 もともと横浜駅から桜木町にかけての海沿い(つまりみなとみらい地区)には貨物線や三菱重工の造船所が広がっていた。そうした面影がかすかに残る、東横線の高架跡。

面影残る高架の途中には...

 東横線の高架は、かつて「万里の長城」などと揶揄されていたという。白壁の古めかしい造りがそう言わせたのか、海沿いと戸部・野毛の市街地を隔てていたことがそう言わせたのか。

 少なくとも、工場や貨物ヤードが並ぶ武骨なエリアと市街地を分かつ役割も持っていたことは間違いない。

高架のそばを貨物が駆け抜けていく

 そんな「万里の長城」ならぬ旧東横線の高架の脇を歩いてゆく。道路の向かいには地下鉄の高島町駅の入口が見える。

 ありがたいことに、途中からは高架がそのまま歩道の上にせり出していて、日よけの屋根になっている。途中で高架の上に登ることができ、ほんの短い区間ながらも高架の上の遊歩道。それが途切れた端っこが、かつての東横線の終点、桜木町駅だ。

 JR桜木町駅の下を潜って東側に出れば、ランドマークタワーがシンボルのみなとみらいの行楽地が待ち受けていた。

 この廃線は、どういう経緯で生まれたのだろうか。