NHKの朝ドラ「虎に翼」は、日本近現代史を研究している立場からもとてもおもしろい。日本で初めて女性として弁護士・裁判所所長などを務めた三淵嘉子をモデルにしたドラマであるが、三淵とは実際は関係のなかった戦前の大疑獄事件である帝人事件(ドラマでは共亜事件)では父親が逮捕され、同じく実際は三淵と交流のなかったはずの山口忠良判事をモデルとした岩田剛典が演じる花岡悟(彼は敗戦直後に栄養失調で亡くなる)などが登場する。日本近現代史を知っていると、あの出来事と伊藤沙莉演じる主人公の猪爪寅子を結びつけるのか! という驚きがある。

「法の下の平等」が大きなテーマ

伊藤沙莉演じる寅子(朝ドラ「虎に翼」公式Xより)

 この「虎に翼」は、根底には日本国憲法第14条第1項の「法の下の平等」が大きなテーマとなっている。そのため、男女の平等を含めて、様々な「不平等」が取りあげられる。さらに、第14条第2項が取りあげられたことでも注目される。それは、「華族その他の貴族の制度は、これを認めない」という条文である。

男爵家の桜川涼子は華族制度がなくなって…

 寅子の明律大学女子部法科の同級生の一人に、男爵家の桜川涼子がいた。ただし彼女は、家を継続させるために、戦前の“司法試験”にあたる高等試験受験を諦めざるを得なかった。しかし、そこまでして守った華族としての桜川家も、日本国憲法第14条第2項によってそうした制度が否定されると、財産税なども課されて没落してしまう。

ADVERTISEMENT

高等試験の受験を諦めざるを得なかった涼子(右)(朝ドラ「虎に翼」公式Xより)

 涼子は新潟でお付きであった玉と喫茶店を経営しており、そこに着任してきた寅子と再会するが、華族制度がなくなって没落したにもかかわらず、どこか晴れやかな感情をも示す。それは、「法の下の平等」とは異なる身分制でもある華族制度に縛られ、家を守らなければならなかった涼子が、そこから解放されたからだったと思われる。

なぜ「虎に翼」で天皇制が描かれないのか

 このような、どこか「しばられない」世界を描こうとするドラマが、「虎に翼」のように思われる。そうすると、それでもこのドラマで描かれていないものがあることに気がつく。天皇制である。

 さらに言うと、このドラマのもう一つの大きなテーマに、「戦争責任」があるように思われる。寅子の恋人となった星航一(岡田将生)が、戦前に総力戦研究所の研究生であり、そこでの分析から、敗北という結果がわかっていたアジア・太平洋戦争を止められなかったこと、その結果として悲劇を数多く生んでしまったこと(ドラマでは、多くの犠牲者が出た長岡空襲が取りあげられた)、その無念さを敗戦後も抱え込んで苦しんでいることが描かれる。