文春オンライン

「佐川氏証人喚問の核心部分」を臨床心理士が分析する

言葉とは裏腹だった気になる仕草とは

2018/03/29
note

「どういう経緯で、誰が、どう具体的に指示したか答えておらず、明らかになっていない」と、佐川宣寿前国税庁長官自身が認めた異例の証人喚問は、核心に触れる部分はすべて証言拒否しながら、責任を財務省理財局の中だけに留め、首相夫妻や官邸の関与をきっぱりと否定するというものだった。

 

佐川氏はYESと思っている時に頷く

 野党各党は一斉に「疑惑は深まった」とお決まりのセリフを吐いたが、疑惑を深める要因になったのは新しい事実が出てこなかったからだけではない。腹が据わっていたとはいえ、本人の意思とは関係なく、感情や本音、心の内に隠そうとする「何か」が、佐川氏の表情や動作・仕草となって表れたからだ。

 席に着いた佐川氏の表情は硬い。落ち着きなく頭を揺らしたり、口元を動かしたりしていた。用意周到に準備してきたが、ここでうまくやらないと、ここを乗り切らないと、そんな思いが彼の不安や緊張を高めていたのだろう。答弁に慣れているはずの元官僚でも、証人喚問となると話は別らしい。緊張やストレスがかかると、ますます仕草や表情に本音が表れやすくなる。

ADVERTISEMENT

答弁には慣れているはずだが、表情は硬かった

 佐川氏の仕草を見ていると、YESと思っている時に頷いてしまう傾向がある。小さな頷きもあれば、何度も頷くこともある。「その通り!」とばかりに、身体が大きく前後に揺れることもある。人はNOの時には頭を左右に動かしやすいが、佐川氏に限っていえば、左右に動かすのはNOではなく、人の話を聞こうとしたり質問について考えたり、判断が必要になる場合に多かった。

 官邸だけは守るという姿勢で臨んだ佐川氏だが、自民党の丸川珠代氏が問うた時、そんな彼の意思とは違う仕草が出てしまっていた。柔らかい物言いで、丸川氏はこう切り出した。「書き換えが財務省の官僚だけで判断できるはずがない。政治家が関与して、指示しているのではないか」。すると佐川氏は、それを聞きながら小さく頷いてしまったのだ。

どんな質問にも姿勢が変わらなかった前FBI長官

 こういう公の場では、仕草や表情が証言の信ぴょう性に影響を与える。それをよくわかっていたのが、昨年6月、米議会公聴会でロシア疑惑について証言したジェームス・コミー前連邦捜査局(FBI)長官だ。彼は質問者が変わろうと、どのような質問であろうと、姿勢も変わらず身体も揺れない。動揺や不安がその表情に表れることもなく、意図と反する仕草もなかった。

米議会公聴会で宣誓するコミー前FBI長官 ©getty