文春オンライン
〈弊社の事実誤認〉と謝罪 「マイナビに聞いた」いなば食品社長が転職希望者に送った“恫喝メール”の内容《マイナビ側はメールの内容を完全否定》

〈弊社の事実誤認〉と謝罪 「マイナビに聞いた」いなば食品社長が転職希望者に送った“恫喝メール”の内容《マイナビ側はメールの内容を完全否定》

note

 缶詰製造大手「いなば食品」の稲葉敦央社長(70)が昨年9月24日、全社員に向けて〈マイナビ社より内々に当社社員3名が登録していることが判明した、との話があったそうです〉などと転職希望者を恫喝するような内容のメールを送信していたことが「週刊文春」の取材で分かった。

いなば食品の稲葉敦央社長 ©時事通信社

「弊社の事実誤認」と謝罪

 6月3日、いなば食品は「週刊文春」(5月30日発売号)の報道を受け、公式HPに「一部報道に関するお詫び」と題する声明を発表した。

いなば食品が6月3日に発表した声明

〈この度、一部報道において、株式会社マイナビ様から情報を入手したかのように記載された社内メールが弊社内にて送信されたとの報道がございました。しかしながら、弊社が株式会社マイナビ様から情報を入手した事実はなく、ひとえに弊社の事実誤認であることが判明いたしました。株式会社マイナビ様及び社内外の皆様に、ご迷惑とご不快をお掛けいたしましたこと、誠に申し訳なく謹んで心よりお詫び申し上げます〉

ADVERTISEMENT

マイナビ側は完全否定

 一方のマイナビも同日、公式HPで次のような文章を発表した。

〈当社がいなば食品様に対して、在籍社員の転職情報サイトへの登録状況をお話ししたという事実は一切ございません。また、当社は現在、いなば食品様に対して当該事案に関する事実確認を行っております〉

マイナビが6月3日に発表した声明

 敦央社長から全社員に向けて送られる“怪メール”に関しては、昼夜を問わず送られてくること、社員の間で「社長のツイッター」と揶揄されていることなどを「週刊文春」はこれまでも複数回にわたって報じてきた。

 今回のメールは自社の問題にとどまらず、他社の評判を落としかねない内容だったこともあり、波紋を広げそうだ。

マイナビのHPより

 現在配信中の「週刊文春電子版」では、マイナビを巻き込んだいなば食品社長の転職希望者への“恫喝メール”について詳しく報じている。

文藝春秋が提供する有料記事は「Yahoo!ニュース」「週刊文春デジタル」「LINE NEWS」でお読みいただけます。

※アカウントの登録や購入についてのご質問は、各サイトのお問い合わせ窓口にご連絡ください。

〈弊社の事実誤認〉と謝罪 「マイナビに聞いた」いなば食品社長が転職希望者に送った“恫喝メール”の内容《マイナビ側はメールの内容を完全否定》

X(旧Twitter)をフォローして最新記事をいち早く読もう

週刊文春をフォロー

関連記事