4/4ページ目
この記事を1ページ目から読む
「神の国」発言はどこまでもネタ
保守っぽいことを「おべんちゃら」でいう。それはネタとも言い換えられる。このような集票のための保守ネタは、しかし、やがてベタに変化していく。
代わり映えのしない「教育勅語」肯定論のごときが絶えないのも、こうしたことと無縁ではあるまい。「神道政治連盟国会議員懇談会」に属する国会議員は、2016年段階で304名に達した(青木理『日本会議の正体』平凡社)。これはじつに全国会議員の約4割にあたる。
とはいえ、ネタはやはりネタであって、どこまでも中身がない。相も変わらず絶好調な「失言メーカー」はそのことを思い出させてくれる。真剣な批判だけでは、そこに内実があったと思わせかねない。だから新時代を前に、あらためて銘記しておきたい。「神の国」発言は、やはり笑うべきトンデモだったのだと。
【参考文献】
加地伸行編著『日本は「神の国」ではないのですか』小学館文庫、2000年。
※「神の国」発言は同書より引用した。ただし、漢数字をアラビア数字に改めた。
![](https://bunshun.ismcdn.jp/common/images/common/blank.gif)