文春オンライン

いま囲碁界で起きている“人間とAI”の関係──「中国企業2強時代」「AIに2000連敗して人類最強へと成長」将棋界とは異なるAIとの向き合いかた

source : 提携メディア

genre : ライフ, 娯楽

note

──へぇぇ~! 将棋の世界だと、AIの攻めがあまりにも鋭いので、受けばかりになって自分の将棋が壊れてしまう……という意見もありました。

大橋:
 ネット碁を観察してみると、毎日毎日挑む棋士がいます。どの対局サイトでも、常駐してるAIがいるんですが、それと対戦する。

──自分のパソコンのソフトではなく、敢えて公開の場で打つわけですか?

ADVERTISEMENT

大橋:
 やっぱり向こう側にしっかり設定してくれたAIがいてくれるっていうのも、いい面があるんです。いろんな人に見られてるのも、いい影響があるのかもしれません。

──将棋の世界では最近、YouTuberになる棋士が増えていますが、見られている中で将棋ウォーズなんかをやって成績を上げている人もいます。

大橋:
 やっぱり棋士は、見られてる碁をいっぱい打ったほうが強くなってる気がしますね!

──しかし……ほぼ、負けるわけですよね? 衆人環視の中で、プロがAIに負ける。怖くないんでしょうか?

大橋:
 勝ち負けはどっちでもいい。何か得るものが一つでもあれば……そんな気持ちで対戦していますね。9割方、負けるんです。でもたまに勝つことがあって、それでファンが付くこともあるみたいです。

──たまに勝つ場合というのは、どんな打ち方をしているんでしょうか? アンチコンピューター戦略というのが将棋の世界ではかつてありましたが……つまり、AIの穴を突く。

大橋:
 僕も昔、コンピューターの穴を突くようなこと、やったことがあります。でもAIと打つ人は、強くなりたいっていう気持ちが強い人です。アンチコンピューターでやっても、その形だけのハメ手なので他に応用できません。なので普通に戦います。

──その場合、どうやって勝つことが多いんでしょう?

大橋:
 AIは攻め合いが苦手なので、中盤で殴り合いになれば少しチャンスがあります。あとアンチコンピューター戦略というわけではないですが、難解定石を挑んでAIにたまたま読み抜けがあって勝つ場合もあります。すると向こうもバージョンを変えてきたりして……。

関連記事