1ページ目から読む
2/3ページ目

 今も反転フラップ式(文字の書かれた板がパタパタと回転するアレ)の発車案内があるホームから改札口へは階段を降りて地下通路を通る。駅舎はホームの東側とほぼ中央に2カ所あり、さらに西側には「学生専用」と看板が掲げられた階段もあった。そこからは小学生から高校生までまさに学生たちが盛んに登ってくる。駅の南西に雲雀丘学園という私立校があって、そこに通う子供たちが利用するための出入り口があるようだ。

懐かしさを感じる「反転フラップ式」の発車案内
雲雀丘学園の生徒が利用する「学生専用」階段

“阪急らしい”高級住宅地だが……

 筆者がそこの出入り口に行けるわけもなく、ホーム中央部北側に位置する出入り口に向かう。取り立てて特徴があるわけでもない武骨な駅舎から外に出ると……そこはひばりが囀る田園地帯でもなければ遊園地があるわけでもなく、ただの住宅地であった。駅前のロータリーもなく、駅舎のすぐ目の前に大きな家(邸宅と呼ぶのがふさわしい)が建つ。さらに少しあたりを歩き回ってみると、建ち並んでいるのは大きく立派な家ばかり。そう、雲雀丘花屋敷駅の周辺は高級住宅地なのである。

雲雀丘花屋敷駅のホーム
駅の周辺は邸宅が立ち並ぶ高級住宅街だった。こちらは東改札口

ADVERTISEMENT

 雲雀丘花屋敷の街を歩きながら、さすが阪急沿線だなあと思う。阪急はその草創期、鉄道を通して沿線の宅地開発を行うという経営手法で規模を拡大してきた。その手法は首都圏でも現在の東急などが取り入れており、今や私鉄経営の王道。きっとこの雲雀丘花屋敷も、そうした阪急が開いた街のひとつなのだろう……。そう考えて調べてみたら、まったくの的外れであった。