文春オンライン

「立ち止まってはいけない場所」「フィリピンパブ嬢が次々と…」名古屋の“ナゾの歓楽街”「池田公園エリア」でガチ外国料理を食べてきた

2024/05/23
note

 愛知の人には申し訳ないのですが、「名古屋飛ばし」という言葉があるほどに、名古屋は何かと飛ばされがちです。名古屋に行くチャンスがあったらあったで、正直、どこに行ったらいいか当初はよくわかりませんでした。

 ところが、本格的な外国料理を食べられる「異国飯屋」に目覚めてからというもの、名古屋や愛知、ひいては東海地方は、ものすごく面白い場所だと感じるようになりました。東海地方はモノづくりが活発で、外国人労働者を雇用している会社が多いため、自然と異国飯屋が集まるのです。

なにかと飛ばされがちな名古屋だが、実は異国飯屋が充実している ©アフロ

「栄」「新栄町」「矢場町」は名古屋の異国飯屋エリア

 名古屋の異国飯屋というと、大須の商店街が代表的です。食材店やブラジル料理店、台湾や韓国系の店もあるのですが、それらは日本人客向けを意識しているお店です。僕が推したい異国飯屋は、大須よりもう少し北東の「池田公園」エリアにあります。

ADVERTISEMENT

 池田公園を中心にその周辺を歩けば、数多くの異国飯屋があります。地図でいうと池田公園の右側(東側)に高速道路(名古屋高速)と二層になっている幹線道路(空港線)があり、その道路沿いや、そこを渡った先も異国飯屋が密集しています。

 異国飯屋があるエリアは広域で、最寄り駅は地下鉄の「栄」「新栄町」「矢場町」になります。ただ、どの駅からも徒歩10分程度と微妙に遠いところに位置しています。

 地下鉄「新栄町」駅に近い幹線道路とそこから一本東側に入った道には、ガチ中華系の中国料理店を筆頭に、韓国、ベトナム、ネパール、フィリピン、ペルーの店が集まっています。

ベトナム料理屋もベトナム本国にあるような本格感

 そのあたりは昔から異国飯屋があり、今は日本語学校が何校もあるため、外国人が食事を楽しむ場所として盛り上がっているのです。蘭州拉麺屋や火鍋屋、はては中国本場の雀荘まで揃っています。