敗戦後、自決すべきか、それとも連合軍の求めに応じて出頭すべきか……。『東條英機「独裁者」を演じた男』(文春新書)より一部抜粋し、関係者の証言と共に苦悩に満ちた東條の足跡を辿る。(全2回の後編/最初から読む

極東国際軍事裁判 ©︎時事通信社

◆◆◆

自決の決意を語った東条英機

 降伏、武装解除止むなしとなった以上、東條は身の処し方を考えねばならない。次の元秘書官・赤松貞雄大佐に宛てた8月14日午前10時のメモには、事ここに至った道徳上の責任は死をもってお詫び申し上げる、この一点だけが今日余に残っている、そしてその機は今の瞬間においてもその必要を見るやもしれず、決して不覚の動作はしない決心である、犯罪責任者として政府がいずれ捕えに来るだろう、その際は日本的な方法によって応じるだろう、陛下が重臣を敵側に売ったとのそしりを受けないよう、また敵の法廷に立つようなことは日本人として採らないところである、その主旨で行動する、などとあった。

ADVERTISEMENT

 東條は、自分がポツダム宣言の条文通り戦犯として逮捕され、裁判にかけられることを予見し、その際は「日本的な方法」、すなわち自決で応じるとの決意を示していた。なぜ自決が降伏と同時でないのかはわかりづらいが、東條としては逮捕と同時に自決することで、自分が天皇の身代わりであると連合国側により強く印象づけたいと考えたのかもしれない。

 その8月14日深夜から15日にかけて、陸軍省と近衛第1師団の将校らが降伏に反対してクーデターを起こした。その中に東條の次女・満喜枝の夫である古賀秀正少佐がいた。古賀は15日、決起の失敗とともに拳銃で自殺する。阿南惟幾陸相も正午の玉音放送を待つことなく割腹自殺を遂げた。

 東條は8月22日、自宅で片倉衷少将に「俺は裁判にでも何でも行って堂々と所信を述べるつもりである。天皇陛下には絶対御迷惑をかけたくない。戦争に対する全責任は自分が執とるためにも敢えてこの道を選んだ。しかし、連合軍がなすべき道を履まず、不当な処置(例えば捕虜の取扱いをするが如き)をとる時は俺は自ら処するの覚悟がある」と語ったという(東條英機刊行会ほか編『東條英機』)。

 この回想に従えば、天皇の身代わりとして日本の立場を連合国に堂々と主張するつもりはあるが、犯罪者として逮捕される=捕虜となるなら戦陣訓にしたがって自決する、と考えていたかもしれない。