1ページ目から読む
2/4ページ目

全壊した輪島市の自宅

 山岸氏自身、地震で輪島の自宅が全壊した被災者だ。現在は2次避難先である金沢市のマンションで輪島塗の作品を作っている。

 9月の豪雨では、輪島の自宅車庫に土砂が流入。輪島市の住民はいま、“二重被災”に苦しんでいる。

「豪雨では中学3年生の女の子が命を落としましたが、彼女の祖父は輪島塗の職人さん。私もよく知っている方ですから、衝撃を受けましたし、大変心を痛めました。なぜ1年間に2回もこれほど大きな災害に襲われるのか、せっかく復興に向けて少しずつ歩み始めたところだったのに……。そんなことを言っても仕方がないのですが、悔しい思いでいっぱいです」

ADVERTISEMENT

 取材班は豪雨の前から山岸氏に密着していた。8月5日、金沢市のマンションを訪ねて取材をスタート。マンション内に設けた工房で、制作途中の作品に、実際に刃物で文様を刻み、溝に金箔を押し込む沈金の技法をやってみせてくれた(下の写真)。

沈金を施す山岸氏 ©文藝春秋

 その際、数十本もの沈金刀はじめ、1976年の日本伝統工芸展で初めて入選した≪沈金草花文色紙箱≫を制作した際に、自らデッサンしたナナカマドの花の下絵も取り出してくれた(下の写真)。

≪沈金草花文色紙箱≫の下絵 ©文藝春秋

 だが、仮設の工房ならではの悩みも吐露していた。

「道具はすべて自宅からこちらへ持ち運びました。長年作業していた輪島の工房では、目をつむっていても、どこにどんな道具があるか把握していましたが、仮設工房はまだ慣れないですね。そもそも、日本家屋とマンションでは室内の湿度が違います。漆の作品は、365日24時間、温度と湿度を厳密に管理する必要があるので、その調整も難しい。試行錯誤しながら、制作に取り組んでいるところです」