無料公開

4/18(火)13:00〜「インボイス制度」最終点検_中央大学大学院 教授 酒井 克彦氏、元国税庁 袖山 喜久造氏、『経理DXのトリセツ』著者 児玉 尚彦氏登壇

≪4月18日開催≫令和5年10月1日-迫る施行期日に向けて

 

◇コンセプト

2023年10月1日、消費税の仕入税額控除の方式として「インボイス制度」が施行開始となります。万全な対策を取っている企業、対応の最終段階を迎えている企業がある一方で、まだまだ対策が不完全という企業も少なくないのが現状です。

「インボイス制度」では、インボイスの発行義務や申告・納税義務、税務調査に耐えうる経理業務など業務量が格段に増え、運用コストも嵩むことが想定されています。また、免税事業者などでは、今まで内部に留保されていた消費税分に係る取引金額などの見直しがされることもあり、利益率や資金繰りに影響を及ぼすことも考慮する必要があります。

「消費税額」「消費税率」を正確に把握することでより透明性の高い取引が実現する一方で、業務負担増やコスト増といった「課題」に対して業務フローの見直しやデジタルツールの活用、自動化、省力化など「対策」も併せて講じていかなければなりません。施行期日が迫る中、企業は改めて対応に不備はないか最終点検を行い、経理業務のみにとどまらず、業務プロセス全体を俯瞰し、自動化、効率化を図るとともに、不正防止や経営データとして活用するための体制・組織づくりに向けロードマップを描くことが重要となっています。

本カンファレンスでは「インボイス制度-最終点検」をテーマに、業務負担増やコスト増への対策、持続的な経理業務の効率化に向けたロードマップについて専門家、プロフェッショナル、当事者の講演を通じ、実践形式で考察します。

≪開催概要≫

日 時  2023年4月18日(火) 13:00~17:10
会 場  オンラインLIVE配信
参加対象 経営者、経営幹部、経営企画、経理部門、財務部門、
     システム部門などの部門長
定 員  500名
参加費  無料(事前登録制)
主 催  株式会社文藝春秋
協 賛  Sansan株式会社、株式会社コンカー、株式会社TOKIUM

 

いますぐ申し込み

【プログラム全体】

13:00~13:50 基調講演①(制度の最終点検)
『インボイス制度』- 対策と実務の最終点検
~ 社内外の周知とスムースな制度適応に不可欠なこと ~

中央大学法科大学院
教授
酒井 克彦氏

1963年2月東京都生まれ。中央大学大学院法学研究科博士後期課程修了。博士(法学)。中央大学商学部教授を経て、中央大学法科大学院教授。現在、租税法などを担当。その他、中央大学大学院商学研究科、税務大学校などでも教鞭をとる。
一般社団法人アコード租税総合研究所 所長、一般社団法人ファルクラム 代表理事。


13:50~14:20 課題解決講演①
「法改正を見据えた請求書業務の再構築

Sansan株式会社
ビジネス統括本部 マーケティング部
對馬 睦氏

大学卒業後、広告代理店に入社し、国内外のクライアントに向けた展示会や商品発表会などの企画提案を行う。その後、人材系企業を経てSansan株式会社へ入社。インボイス管理サービス「Bill One」の立ち上げ当初からマーケティング業務に携わり、現在は経理・財務の領域における業務改革やペーパーレス化を推進するためのコンテンツの企画・制作に従事している。


14:20~14:30 休憩


14:30~15:20 基調講演②(実務の最終点検)
「インボイス制度の対応においての疑問を解決」
~電子インボイスで対応する場合の検討のポイント~

SKJ総合税理士事務所 所長
税理士
袖山 喜久造氏

国税庁、東京国税局おいて長年大企業の法人税調査等を担当。在職中電子帳簿保存法担当の情報技術専門官を歴任。平成24年11月SKJ総合税理士事務所を開設。令和元年5月SKJコンサルティング合同会社を設立。税務コンサルティングのほか、企業の電子帳簿保存法に対応した電子化コンサルティングを行っている。
著書 『電子帳簿保存法対応 電子化実践マニュアル』(2022年6月税務研究会)『詳説電子帳簿保存法実務のポイント』(2020年1月税務研究会)、『改正電子帳簿保存法完全ガイド』(2018年9月第二版税務研究会)ほか多数


15:20~15:50 課題解決講演②
インボイス制度、具体的なシーン別対応方法と
コンカーを活用した制度対策を徹底解説!

株式会社コンカー
デジタルエコシステム本部 パートナー事業開発部 部長
川縁 啓介氏

2008年、法政大学経済学部卒業。 同年、日本ヒューレット・パッカード株式会社に入社。HPソフトウェア事業統括本部でソリューション営業として主に大手金融機関を担当。IT運用管理の改善プロジェクト等に従事。 2014年、株式会社コンカーに入社。エンタープライズ営業部にて大手製造業に対する間接費管理の改革やグローバル展開等を担当。2019年からコマーシャル営業本部の部長として中堅中小企業向け営業部門を統括。2022年1月から、現職。


15:50~16:00 休憩


16:00~16:30 課題解決講演③
「受取請求書は対策済み?
 ~システムの導入でインボイス制度対応に追われない経理に~」

株式会社TOKIUM
ビジネス本部マーケティング部
Eventチームリーダー
細貝 美佑氏

2020年にTOKIUMに参画。インサイドセールスとして活動後、支出管理クラウド「TOKIUM」のマーケティング業務に携わり、現在はWEBセミナーやオフライン展示会の統括を行っている。


16:30~17:10 特別講演(経理DX)
「インボイス、改正電帳法対応で加速する経理DX」
~ インボイス制度対応から始める、‟失敗しない”経理部門のデジタル化 ~

『経理DXのトリセツ』著者
株式会社 経理がよくなる 代表・税理士
児玉 尚彦氏

企業の税務会計顧問の他、経理業務の効率化、財務体質の改善、経理人材の育成などを中心に活動 講師を務める「経理財務セミナー」には10,000社以上が受講し多数の経理社員のスキルアップを支援 経理業務の生産性向上を目的に経理のデジタル化コンサルティングの実績が豊富 管理会計やキャッシュフローの改善に重点を置いた経営支援や企業研修なども実施。著書『経理DXのトリセツ』他多数

source : 文藝春秋 メディア事業局