むなしさにも付き合い方がある

きたやま おさむ 精神科医・白鴎大学学長・作詞家
ライフ ライフスタイル ヘルス

親友の加藤和彦はむなしさに飲み込まれた (取材・構成 秋山千佳)

 人間の様々な感情を表す日本語に「喜怒哀楽」がありますが、私は「喜怒哀空楽」としてもいいのではないかと思っています。

 空虚の“空”、すなわち「むなしさ」です。

きたやまおさむ氏 Ⓒ文藝春秋

 自分の人生に意味はあるのか。自分に存在価値があるのか。何をしても砂を噛むようで、味気ない……。

 ふと訪れるむなしさは、誰にでも覚えのあるものでしょう。

 とりわけ若い頃はこうした感覚に敏感ですし、なんとか打ち消そうと苦闘して余計にむなしくなる。

 私自身、大学時代に「ザ・フォーク・クルセダーズ」(フォークル)の一員として突然芸能界デビューすることになり、むなしさに圧倒されていました。表舞台の自分と普段の自分とではどちらが本当の自分なのか、日常の自分には価値があるのだろうか、と。結局、フォークルは一年足らずでメジャーとしての活動を終えて解散しました。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!

初回登録は初月300円

月額プラン

初回登録は初月300円・1ヶ月更新

1,200円/月

初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。

年額プラン

10,800円一括払い・1年更新

900円/月

1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き

電子版+雑誌プラン

18,000円一括払い・1年更新

1,500円/月

※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事が読み放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年7,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 塩野七生・藤原正彦…「名物連載」も一気に読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2025年4月号

genre : ライフ ライフスタイル ヘルス