新着
ランキング
カテゴリ
スクープ
ニュース
エンタメ
ライフ
ビジネス
インタビュー
読書
もっと見る
特集
もっと見る
連載
週刊文春
文藝春秋
WOMAN
CINEMA
読書
コミック
文春野球
検索
週刊文春
電子版
文藝春秋
PLUS
おすすめのキーワードタグ一覧
#広末涼子
#春日太一
#トランプ
#池上彰
#石破茂
#中居正広
#悠仁さま
#青木るえか
#斎藤元彦
#石丸伸二
TOP
著者一覧
秋田 麻早子 プロフィール
プロフィール
秋田 麻早子
あきた まさこ
岡山県出身。テキサス大学オースティン校MA。著書に『
絵を見る技術
』等。
連載
名画レントゲン
「トナカイのソリに乗り、煙突からやってくる」サンタのイメージはここから…大学教授が自分の子どものために書いた物語詩
ジェシー・ウィルコックス・スミス画「クリスマスの前の晩」(1912年)
秋田 麻早子
2023/12/20
ハマグリの中にいた「最初の人間」たちを誘い出したのは…カナダの先住民が描く神話のトリックスター
フリーダ・ディージング「貝の中にヒトを見つけるワタリガラス」(1980年)
秋田 麻早子
2023/11/28
「分解されていても分かるはず」ピカソとは違う明るい色使いで…キュビズムを用いて描かれた、“3人の女神たち”
ロベール・ドローネー「パリ市」(1910-12年)
秋田 麻早子
2023/11/08
二度の胸の手術、夫の女性問題の露呈…「紅葉した1枚の葉っぱ」は女性画家の“苦しみ”を予感していたのか?
ジョージア・オキーフ「オータム・リーフⅡ」(1927年)
秋田 麻早子
2023/10/18
「ぜひカラーで確認してほしい」4色に塗られたこの作品、どう見えますか? 色の見え方の流動性に注目
ジョセフ・アルバース「正方形讃歌」(1952-54年)
秋田 麻早子
2023/09/27
「元彼に何10箇所も刺されて…」「結婚生活は破綻」結婚祝いに描かれた肖像画が予兆する、デザイナー夫妻の“その後”
デイヴィッド・ホックニー「クラーク夫妻とパーシー」(1970-71年)
秋田 麻早子
2023/09/06
色の数は「20色」何色見分けられる? シンプルな模様の反復がチカチカして見えるワケ
ブリジット・ライリー「ナタラージャ」(1993年)
秋田 麻早子
2023/08/09
「見比べてください」雨後の路上を写した1枚のカラー写真…白黒にすると消えてしまう“あるモノ”とは
ソール・ライター「無題」(年代不明)
秋田 麻早子
2023/07/19
中央の女性は後に「3番目の妻」となる人…自宅で開いたパーティを描いたと見られる“裸婦群像画”
藤田嗣治「舞踏会の前」(1925年)
秋田 麻早子
2023/06/28
観音開きの窓の外は「ほぼ真っ黒」…第一次世界大戦の開始直後に描かれた絵が“研究者やファンを引き付ける”ワケ
アンリ・マティス「コリウールのフランス窓」(1914年)
秋田 麻早子
2023/06/07
夫の弟と恋に落ち、夫に殺され地獄堕ち…人々の心に強く訴えた“悲恋”を感じるふたりの姿
アリ・シェフェール「ダンテとウェルギリウスの前に現れたフランチェスカ・ダ・リミニとパオロ・マラテスタの亡霊」(1855年)
秋田 麻早子
2023/05/17
恋のキューピッドが人間のお姫様に恋をした…画家が描いたのはどんな場面? 「最初のキス」か「キスで起こす」か
フランソワ・ジェラール「アモルとプシュケ」(1798年)
秋田 麻早子
2023/04/19
奥の部屋では一体何が? 脱ぎ捨てられた部屋履き、めくられた本…覗き見の欲求をくすぐる“意味深”な絵の秘密
サミュエル・ファン・ホーホストラーテン「部屋履き」(1655〜62年頃)
秋田 麻早子
2023/03/29
人間が1人もいない…「死んでいるような静けさ」を連想させる都市は画家の“思い入れが強い場所”だった
エゴン・シーレ「モルダウ河畔のクルマウ(小さな街Ⅳ)」(1914年)
秋田 麻早子
2023/03/08
若くして亡くなった愛人の「悲しみ」…自分が捨てた女性の髪を、画家はどうして“黒く”塗ったのか
エゴン・シーレ「悲しみの女」(1912年)
秋田 麻早子
2023/02/15
なんとも可愛い…世界最高峰の写真家が撮った「小さいもふもふの犬」が、ピョーンと飛び跳ねているワケ
エリオット・アーウィット「Paris, France」(1989年)
秋田 麻早子
2023/01/25
線と色がズレている、赤いパンダの絵は社会風刺か? アンディ・ウォーホルが版画に込めた意図は
アンディ・ウォーホル「絶滅危惧種:ジャイアント・パンダ」(1983年)
秋田 麻早子
2022/12/28
絡み合う男女…嘘をついているのはどっち? 見る人の価値観を炙り出す“不穏な空気”の木版画
フェリックス・ヴァロットン「嘘(アンティミテⅠ)」(1897年)
秋田 麻早子
2022/12/07
中央に配置された女性には、どことなく崇高な印象が…ロシア人女性画家はなぜ“伝統衣装を着たスペイン女性”を描いたのか
ナターリヤ・ゴンチャローワ「オレンジ売り」(1916年)
秋田 麻早子
2022/11/16
「上に向かって進んでいるようにも、その逆にも見える」あなたにはどう見える? ウクライナの作家が描いた“幾何学的抽象画”
カジミール・マレーヴィチ「スプレムス38番」(1916年)
秋田 麻早子
2022/10/26
バリケードを築く民兵を政府軍は容赦なく射殺…画家・マネはなぜ「血の一週間」を“さっぱりと冷徹に”描いたのか
エドゥアール・マネ「バリケード」(1871年頃)
秋田 麻早子
2022/10/05
前へ
1
2
3
次へ
前へ
2/3
次へ
著者一覧を見る
おすすめ一覧
著者
「文春オンライン」編集部
1時間前
「週刊文春」編集部
1時間前
仲村 清司
1時間前
あらい ぴろよ
1時間前
小西 理恵
1時間前
さいとう・たかを
劇画家
1時間前
齋藤 ジン
投資コンサルタント
6時間前
その他の著者を見る