「この理念を実現するための大会にしよう」とはならなかった
――ほとんどの人がオリンピックを世界選手権とは違うバージョンのスポーツイベントとしか考えていないかもしれません。
「招致の時期、経済効果ばかりがうたわれ、政治家も国も、スポーツイベントを呼ぶ際の儲けの部分しか見えていないから、オリンピックのために作られる政策は、大会盛り上げや経済活性に集約されてしまう。それはオリンピックが何のために行われるのか誰もわかっていないからです。だから日本でやるのは無理だといって、私は東京大会の招致に反対をしていたんです」
――やっても理念の見えないイベントになるだけだと。
「そうですね。光と影の両面をもつIOCに、これでいいのかと言えるような組織でないと流されるだけだと」
――來田さんの不安通りになりましたね。
「組織委はオリンピック憲章を『してはいけないことリスト』としてしか読めていなかった、といえるかもしれません。ここに抵触しちゃいけないよね、とは読んだかもしれないけど、『この理念を実現するための大会にしよう』とはならなかった」
日本ではエラい人に自分の思いを伝えるという習慣がない
――アスリートはどうでしょう。本来の意義を理解しているのかな。
「授業や研修でオリンピアンにオリンピックの意義を教える機会はかなりあって、ある選手が『先生、メダルだけじゃないんだよね』と。で、実際にその選手たちが競技会場や練習場に行くと、『目指せ! 金メダル』と垂れ幕に書いてあるから『こういうのはやめた方がいい。もっとオリンピック・バリューを掲げる方がいいんじゃないですか』って言ってみたら、『お前はそんなんだから勝てないんだ!』と叱られたっていうんです」
――アスリートももっと怒ったほうがよいのではと思いますが。
「やはり先輩とか政治家とか、エラい人。たぶんここでいう“エラい”ってカタカナだと思うんですけど(笑)、日本ではエラい人に自分の思いを伝えるという習慣がないし、それはしちゃいけないと教えられているので反応がすぐにできないんですよね。
海外の暮らしが長かった選手がよく言うのですが、国際大会では大会役員だろうが、審判だろうが、みんな選手たちを対等に扱ってくれると。それで選手が『ここの会場のこの部分はどうなんだろう』とか意見すると、『そうだよね、ちょっと変えたほうがよいかもね』という風に試合会場もより良くなっていくというんです。
で、日本に帰ってきて同じようなノリで『この会場のこの部分はこの方がいいのでは』と言ったら、『お前、選手のくせに何言ってるんだよ』って怒られる(笑)」