新着
ランキング
カテゴリ
特集
連載
週刊文春
文藝春秋
WOMAN
読書
コミック
文春野球
ニュース
エンタメ
ライフ
ビジネス
読書
インタビュー
動画
もっと見る
もっと見る
プロフィール
木村 幹
きむら かん
神戸大学大学院国際協力研究科教授
Twitter
若いオリックスファンを「優勝を知らないまま」にしておいて良いはずがない
文春野球コラム ペナントレース2020
木村 幹
2020/10/14
オリックスファンの1年は子育てに似ている。勝手に夢を抱き、勝手に裏切られる日々
文春野球コラム ペナントレース2020
木村 幹
2020/09/18
西村監督辞任……認めよう、今年のオリックスは弱い。しかし、“弱いからこそ”見たいものがある
文春野球コラム ペナントレース2020
木村 幹
2020/08/21
オリックスベンチには伏見寅威以外にも伏見寅威が必要だ
文春野球コラム ペナントレース2020
木村 幹
2020/07/25
全米で話題「ボルトン暴露本」が書いたトランプ“素人外交”の内実《朝鮮半島専門家が読み解く》
北朝鮮問題でアメリカ、韓国、そして日本はどう動いたのか
木村 幹
2020/07/02
ルーキー(新入生)をどう生かすか いまベンチ(教員)の能力が問われている
文春野球コラム ペナントレース2020
木村 幹
2020/06/28
神戸の大学教授が思う「オリックスが優勝するために必要なこと」
文春野球コラム Cリーグ2020
木村 幹
2020/05/27
オリックスのキャンプ地・宮崎「SOKKENスタジアム」の由来とは?
文春野球コラム ウィンターリーグ2019-2020
木村 幹
2020/02/19
「戦後最悪の日韓関係」2020年はさらに波乱に満ちている理由とは
文在寅政権は、国内世論の動向に敏感にならざるを得ない
木村 幹
2020/01/01
日韓関係もオリックスも“厳しい冬”へ 引退・岸田護に伝えたい感謝の気持ち
文春野球コラム ペナントレース2019
木村 幹
2019/09/22
“既に手元にある戦力”で勝負しなければいけないのは、卒業論文も野球も同じだ
文春野球コラム ペナントレース2019
木村 幹
2019/09/03
福岡へ行って考えた、パ・リーグファンはセ・リーグファンがちょっと羨ましい理由
文春野球コラム ペナントレース2019
木村 幹
2019/08/24
韓国政府はなぜ「日韓関係」の深刻な状況を認識していないのか――2019上半期BEST5
一方的に日本に共助を求めるだけでは……
木村 幹
2019/08/14
日韓関係悪化とオリックス低迷 “ああ、これは駄目だ”と思ったら考えるべきこと
文春野球コラム ペナントレース2019
木村 幹
2019/08/06
若手の「駿太」から大人の「後藤」に オリックス・後藤駿太の顔つきが変わった瞬間
文春野球コラム ペナントレース2019
木村 幹
2019/07/27
誰よりも地味なルーキー、オリックス・中川圭太に学びたい「短期間で評価を覆す方法」
文春野球コラム ペナントレース2019
木村 幹
2019/07/08
文在寅政権が徴用工裁判で“無理筋”の「条件付き協議」を突きつけてきた理由とは
日韓関係が新たな段階に入ってきた
木村 幹
2019/06/26
関西人は全員阪神ファンだと決めつけられるなか、オリックスファンはどう生きるか問題
文春野球コラム ペナントレース2019【対戦テーマ:関西対決】
木村 幹
2019/06/15
神戸の大学教授からベイスターズファンの人妻へ バファローズの魅力を教えます
文春野球コラム ペナントレース2019【対戦テーマ:推し球団プレゼン大会】
木村 幹
2019/06/04
「先生、僕、研究者になりたいんですが」……悩める若手にどう答えるべきか
文春野球コラム ペナントレース2019
木村 幹
2019/05/22
僕のGWオリックス観戦日記 自転車で“親子ゲーム”をハシゴできるか?
文春野球コラム ペナントレース2019
木村 幹
2019/05/05
1
2
1/2