文春オンライン

《偽造署名でJA共済を勝手に契約》“自爆営業”でひっ迫するJA職員の生活「娘の誕生日プレゼントも買えない」

2023/07/14

source : 文藝春秋 電子版オリジナル

genre : ニュース, 社会, 経済, 企業, 働き方

note

ジャーナリストの窪田新之助氏による「【農協〝不正販売〟の手口】契約書の署名を偽造された」を一部転載します(「文藝春秋 電子版」オリジナル記事)。

『農協の闇』出版後に届いた被害者の声

 職員がノルマを達成するためには、当然ながら新たな契約を獲得するしかない。だが、毎年のように襲ってくる過大なノルマを達成するだけの新規顧客が、都合よく周りにいるわけでもない。とくに農村部ほど人口減少は著しい。

 そこで、既存の顧客に既契約から別契約への「転換」や「解約新規」を勧めることになる。各地域のJAによって違いはあるものの、新規契約から1年や2年ほどの一定期間が経つと、転換や解約新規でも、営業ノルマのポイントとして計上されるからだ。

 もちろん顧客が納得したうえで契約を変更するのなら、何も問題にはならない。だが、実際には顧客との間でトラブルになっている事例が全国で頻発しているのだ。ときには顧客が知らないうちに、あるいは騙されて、転換や新規契約が結ばれる悪質な事例もある。過大な営業ノルマに耐え切れず、職員たちは自爆営業どころか不正販売にまで手を染めてしまう実態があるのだ。 

ADVERTISEMENT

JA共済の看板 ©時事通信社

 私は、JA共済を巡るノルマや自爆営業、不正販売の実態について、拙著『農協の闇(くらやみ)』(講談社現代新書)で追及したが、出版後、JA共済の契約者やその家族、職員など不正販売の被害者たちから、実に多くの苦情の声が、私のもとに届くようになった。

 家族や近所の知人がJA職員で、そんな信頼していた人たちに騙され、不利益を被った話も数多く寄せられた。今回は特に悪質と思われる事例に絞って、周到に仕掛けられた不正販売の実態と、被害者の苦しい心のうちを紹介したい。まずは、家族に騙されたという俄かには信じがたい事例から見ていこう。