研究業績では京大や阪大に負けている?
鳥集 しかし、そんなまとめ役をするだけでいいんでしょうか。あれだけの英才を集めているわけだから、それに見合ったような世界の医学をリードする研究成果をあげてほしいと思うんです。しかし、研究費をたくさん得ている割には、東大は研究業績では京大や阪大に負けているという指摘があります。東大理Ⅲの合格体験記を集めた分厚い本が出ているんですが、それを読むと合格した人たちの多くが、画期的な新薬を開発したいとか、iPS細胞のようなバイオテクノロジーを研究したいという夢を持っているんです。そんな人たちが、まさか学会のまとめ役みたいなことを期待されているとは、想像していないのではないでしょうか。
岩波 もちろん全員がまとめ役にならなくていいんだけれども、そういう優れた人を見出して研究者としての道をつけてあげるのも、まとめ役の仕事ですよね。
鳥集 一方で、基礎医学研究のポストは限られているので、東大だろうと京大だろうと、医学部を出るとほとんどの人が臨床の道へ進みます。本格的な基礎医学研究は片手間でできるものではありません。また、学会のまとめ役になるにしても、医師としての経験や人脈を積む必要があるので、時間がかかります。東大医学部だけでなく旧七帝大を含めた伝統校が日本の医学界でどういう役割を果たすべきなのか、もっと議論して明確にしたほうがいいのではないでしょうか。
岩波 確かに、そういう議論は医学界の内部では、あまりきちんとされていません。
鳥集 私たち外部の人間は、医学部に入るだけでも凄いのに、東大や京大の医学部に入るなんて、ほんとうにリスペクトすべきことだと思っているんです。だからこそ、その人材を生かして、期待に沿った活躍をしてほしいと願っているんです。
岩波 しかし現実は、東大医学部に入っても色んな意味でがんじがらめなので、身動きが取れないと思っている人が多いかもしれないですね。
東大医学部は「受験の時点でトップ」なだけ
鳥集 東大理Ⅲというのは、東大の中でも断然トップなわけじゃないですか。日本中で一番偏差値が高い職業訓練校です。東大医学部が偏差値トップである意味ってどこにあるんでしょうか。
岩波 結局、「受験の時点ではトップ」なんです。昔なら、旧制高校に入ればエリートコースが保証されていた。しかし今は、そのようなものはありません。ただ、ある程度そういう道も作っていいと思います。海外のように、すごく才能のある人は飛び級のような特別なコースを用意して、大学でのポストもきちんと用意するとか。しかし、今の日本では難しいかな。でも、やっぱりそういう制度は必要だと思うし、それは今の管理者が考えなければいけないことだと思います。
鳥集 考えて欲しいですね。
岩波 それから、大学病院が今後厳しいなと思うのは、経営のことを上から強く言われてしまうことです。大学病院に勤めていると、本当に苦労します。売上が悪いと人を減らされることもある。それは医局としては、相当の戦力ダウンになります。東大だって今、かなり人が減っています。僕がいた十数年前も助手(現・助教)が減らされましたが、今はそれ以上に減らされている。そのため、大学病院では研究に回せる人間が、どんどん少なくなっているんです。
鳥集 そうすると研究成果が出てこないだけでなく、診療能力もパワーダウンするはずですから、患者側にも好ましくないですね。