現地時間2月6日午後0時15分、米カリフォルニア州サンタアナの連邦地裁に水原一平被告(40)は姿を現した。濃紺のスーツに黒のネクタイ姿。髪は伸び切っており、世界一の通訳の面影は消え掛かっていた。
◆◆◆
反省しているのかどうか、感情が読み取れない“棒読み”
「大谷翔平選手(30)の預金口座から約1700万ドル(約26億円)を騙しとったとして銀行詐欺罪などの罪に問われた。裁判所は検察の求刑通り、禁錮4年9カ月の判決を言い渡した。大谷に対して約26億円の賠償を支払うようにも命じました」(スポーツ紙記者)
判決を傍聴した在米ジャーナリストが話す。
「顎下に肉がついて、事件前より太った印象でした。量刑言い渡しの前に発言を促され、『ミスター・オオタニには本当に申し訳なく思っている。結果を受け入れる覚悟は出来ている』とメモ書きを英語で棒読み。反省しているのかどうか感情が読み取れませんでした」
〈給与が著しく低いと感じていました〉
検察側は金を盗んだ行為はギャンブル依存症によるものではなく、「強欲」によるものだとした。これに対し、水原側は、1年6カ月の禁錮刑が妥当だと情状酌量を求めていた。そこで裁判所に提出されていたのが減刑を求める“手紙”だ。そこには大谷のサポートのために24時間態勢で呼び出しに応じられるようにしていたとの主張が書かれていた。
〈郵便受けの確認、自転車の修理、犬の病院やトリミングの手配、彼の結婚に向けた契約や打ち合わせに必要な日米の弁護士の調整を手伝うなど、雑務も日常的にこなしていました〉
水原被告はエンゼルス時代の年俸は約1290万円から3800万円と主張。これに加え、大谷からシーズン中は月約2万円、シーズンオフには月約40万円が払われていたというが〈給与が著しく低いと感じていました〉という。
全て大谷に非があると主張
困窮したわけは〈彼(大谷)の日常生活のニーズに応えるため、彼の自宅近くに家を借りなければならず、家賃が高額になりました〉などとした。
また、〈私のところに『本を書かないか』、『CMに出ないか』などのオファーがあったが、大谷サイドから拒否するよう強いられた〉など、全て大谷に非があるととれる主張を展開した。
さらに親や妻、かつて所属していた日ハムの球団職員も手紙を添えた。水原被告の母は、「罪は十分理解しているが、直接誰かを傷つけたわけではない」と情状酌量を求めている。しかし、判事の心には響かなかった。