AIとノーベル賞

第8回

大栗 博司 物理学者
ビジネス テクノロジー サイエンス
 

 今年度のノーベル賞のテーマのひとつは、人工知能(AI:アーティフィシャル・インテリジェンス)でした。

 物理学賞の受賞者は、AIの基盤技術である機械学習の開発に貢献しました。また、化学賞受賞者3名のうちの2名は、AIを使って、タンパク質の構造を予測する技術を開発しました。

 AIは日常生活の様々な場面にも登場しています。私はこの夏に北京で、AIを使った翻訳アプリに何度も助けられました。事務作業にチャットGPTなどのチャットボットを使っている人も多いでしょう。

 基礎科学でも、AIが活躍しています。ノーベル化学賞の授賞対象となったタンパク質の構造予測はその顕著な例ですが、私の研究分野に近いところでは、もう何十年も前から、素粒子実験から得られるビッグデータの分析にAIが使われています。

 欧州原子核研究機構にある世界最強の粒子加速器であるLHCは、陽子と呼ばれる粒子を、山手線1周程度の長さの加速器で加速して衝突させます。そこから出てくる粒子を分析し、新しい粒子を発見するのが主たる目的です。

 LHCでは1秒間に10億回もの衝突が起きるので、その一つひとつを人間が見て判断するのは不可能です。そこで、AIを使って実験データを解析します。

 最近では、スマホのロック解除などに使われている顔認証の技術も応用されています。人間の顔の特徴を判断できるように訓練されたAIが、陽子衝突から出てくる粒子の軌跡の画像を見て、新しい粒子かどうかを判定するのです。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
今だけ年額プラン50%OFF!

キャンペーン終了まで時間

月額プラン

初回登録は初月300円・1ヶ月更新

1,200円/月

初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。

オススメ! 期間限定

年額プラン

10,800円一括払い・1年更新

450円/月

定価10,800円のところ、
2025/1/6㊊正午まで初年度5,400円
1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き

電子版+雑誌プラン

12,000円一括払い・1年更新

1,000円/月

※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き
雑誌プランについて詳しく見る

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2024年12月号

genre : ビジネス テクノロジー サイエンス