横浜美術館で「オランジュリー美術館コレクション ルノワールとパリに恋した12人の画家たち」展が始まる。音声ガイドのナレーションを担当することとなった上白石萌音さんを、音声の収録現場に訪ねた。

 

上白石萌音さんが考える、「声優」と「音声ガイド」の違い

 録音ブースから出てきた上白石さん、「本当に楽しかったです」と顔をほころばした。そうして、

「美術館音声ガイドのナビゲーターをするのは夢だったので」

ADVERTISEMENT

と明かしてくれた。が、ちょっと不思議ではないか。若くして数々の映画やドラマで大役を務める俳優が、音声ガイドに憧れるとは。なぜそこまでのめり込んでいる?

「もともと美術館が大好きで、訪れるといつも音声ガイドも聴くんです。いつか自分も声を届ける側に回れたらいい、それを目標にお仕事がんばろうと考えてきたので、夢が叶ったかたちです。

 作品鑑賞している方々を声でご案内するという行為そのものが、もう、すてきじゃないですか。美術館では、まずは作品とじっくり対面するのが何よりですが、そのとき音声ガイドで聴覚から補足の情報を得られれば、視覚がより研ぎ澄まされたりするんじゃないかとも思います」

 

 ドキュメンタリーのナレーションや、映画『君の名は』の宮水三葉役をはじめとする声優など、「声の仕事」もこれまで数多く担当してきた。それらと音声ガイドの仕事は、勝手が違っただろうか。

「映像に声をあてるときに気をつけているのは、主役である『映っているもの』にいかに寄り添うかということ。音声ガイドの場合、主役たる絵画は動きません。絵のイメージをより膨らませるのが役割なので、映像のときより主観・感情をやや強めてみたつもりです。

 また音声ガイドは、絵を観ている方の視線を誘導する務めもあるかと思います。無理強いするのではなく、並んで観ながらともに視線を動かして楽しんでいるような感じが、声で表せていたらいいのですが」

 

フランス語を声に出すと、「テンションがあがりました(笑)」

 念願の音声ガイドの初仕事が、今展だったのも歓びに輪をかけた。というのも、

「私の大好きな時代の作品が集まった展覧会なので! 印象派が大好きなんです。フランスの単語や地名がたくさん登場するので、声に出すたびにテンションがあがりました(笑)」

 そう、今展はパリ・オランジュリー美術館から所蔵作品を運んできたもの。オランジュリーはフランス近現代絵画の殿堂で、とりわけ印象派絵画は手厚い。

「出品作のラインアップには、いつかこの目で見たいと思っていた絵がたくさん並んでいます。いちファンとしても、開幕を心待ちにしているところです。それに、そもそもオランジュリー美術館は以前から憧れの場所です。クロード・モネの『睡蓮』にぐるりと囲まれて鑑賞できる部屋があるんですよね? いつかそこに佇んでみたい」

 出品作のひとつで、展覧会のメインビジュアルにもなっているルノワール《ピアノを弾く少女たち》にも、強い思い入れがあるのだそう。