文春オンライン

「ついに“幽霊”の足跡を捉えた!」神出鬼没のヒグマ・OSO18を追い詰める“現役最強ヒグマハンター”の特殊能力

#2

2023/07/14

genre : ライフ, 社会

note

「OSO18」ではなく「OSO16」?

 OSOの完璧な足跡が見つかったことで新たにわかったことがある。藤本が指摘する。

「足跡は時間が経つと崩れていくので、正確に測るのは意外と難しい。OSO18の名前の由来となった足の幅も、実際には18センチではなく、16センチ~17センチであることがわかった。だから正確には『OSO16』ですね(笑)」

 たかが数センチ程度の違いと思われるかもしれないが、1センチ違えばそこから推定される身体の大きさも違ってくる。当初、足跡の幅が18センチとされたことからOSOは推定体重300キロから400キロというかなり大型の個体とされてきたが、これが17センチ以下ということになれば、そこから推定される推定体重は200キロからせいぜい300キロということになる。

ADVERTISEMENT

「つまりOSOは化け物みたいにデカい熊、というわけではなく、一般的な成獣オスのサイズであることがわかりました」(藤本)

水にぬれた足跡は、OSO18が付けた最後の足跡(藤本靖氏提供)

OSO18の正体と、新たな疑問

 サイズの謎が解けたことで私が最初に抱いた謎――OSO18はなぜ牛を傷つけるだけで食べないのか――も、藤本によって以下のように解き明かされた。

「OSO自身のサイズが300キロ程度だとすれば、体重400キロを超えるような大きな牛を殺して引きずっていくことは難しい。だからOSOが殺すことができた牛は体重200キロ未満の若い牛がほとんどです。それ以上大きくなると襲っても仕留めきれずに傷つけるだけ。それがまるで牛をいたずらに傷つけ、ハンティングを楽しんでいるように見えたということでしょう」

 OSOは牛を食べずに弄んだのではない。単に牛が大きすぎて殺せなかったから、食べることができなかったのだ。

 どうやらOSO18の正体が見えてきた。だがそうなるとまた新たな疑問も湧いてくる。なぜ「老獪ではあるが普通のクマ」が、人間の必死の追跡を4年間も躱(か)わし続けることができたのだろうか。

#3に続く)

その他の写真はこちらよりぜひご覧ください。

「ついに“幽霊”の足跡を捉えた!」神出鬼没のヒグマ・OSO18を追い詰める“現役最強ヒグマハンター”の特殊能力

X(旧Twitter)をフォローして最新記事をいち早く読もう

文春オンラインをフォロー