文春オンライン

東京都心から約1時間…“ナゾの県名の駅”「栃木」には何がある?

2023/09/25
note

 栃木駅は高架の駅だ。東西に線路が走っていて、北側にJR両毛線、南側に東武日光線が通っている。どちらも仲良く高架のホームを並べている。ちょっと調べてみたら、2000年に東武が先に高架になり、次いで2003年にJRも高架化した。同時ではないことに深い理由はなく、ただ工事の順番でそうなっただけだろう。

 ただ、これを実際の栃木駅の様相を含めて深掘りしてみると、案外納得できるような気がしてくる。というのも、栃木の中心市街地は栃木駅の北側がメインなのだ。

 南側もキレイに整備されて住宅地にはなっているが、歴史的には後発だ。少し歩くだけで田園地帯というのも、そうした事実を裏付ける。つまり、先に南側の東武線を高架化するほうが工事が楽ちんだったのではないか。まあ、こんなことを言っても想像に過ぎないので、とにかく町を歩かねばならない。

ADVERTISEMENT

早速“中心市街地”の北口へ

 栃木駅の中心市街地、すなわち栃木駅の北口に出る。北口には大きな駅前広場が設けられていて、傍らには真新しくもオシャレなホテル。きっと最近になって出来たのだろうとは思うが、少なくとも駅前にオシャレホテルがあるくらいは観光客も多い町なのだ。

 

 ひとけのなさと比べて大きすぎるほど大きい駅前広場を後にして、とにかく北に向かう。実は駅から東に向かって歩いて行くと、岩下の新生姜のミュージアムがあるらしい(岩下食品の本社も栃木市内だ)。

 が、今回の目的はジンジャーではないのでとにかく北を目指す。駅前から北東に向かう斜めの通りがどうやらいちばんの目抜き通り。およそ賑わいとは無縁の駅前を、その道沿いに歩くとすぐに大きな交差点に出た。

県道11号との交差点から見渡すと「いかにもロードサイド感たっぷり」な光景が…

 河合町という名のその交差点では、栃木県道11号線と交わる。この道沿いにはコンビニや飲食店などがいかにもロードサイド感たっぷりで並んでいる。

 

 栃木県をはじめとする北関東は、全国屈指のクルマ社会。だから、駅のすぐ近くという絶好立地ながらもその駅にはそっぽを向いて、クルマでやってくるお客を目当てに店が建ち並ぶ。駅を中心に町が栄えるという、わかりやすい町の構造は、こうしたクルマ社会では明白に失われているのだ。

 そんな県道から、細い路地のような道筋が北に向けてまっすぐと伸びている。「みつわ横丁」と名付けられたその道は、つまりは商店街だ。それもかなり昔ながらの商店街だった。

 

 駅にいくらか近いゾーンにはスナックなどのお酒を飲ませる類いの店がポツポツと。進んで行くと、降りたシャッターの前には飲食店や町の電気屋さん、薬局、ブティックなどの看板が見える。さらに進んで小さな川を渡ると、いかにも大正モダンっぽさの漂う写真館があったり。

 小商店がひしめく都会の商店街とは違うが、明らかにここは駅から中心市街地に向かっての、栃木の町においてかつてひとつの軸を成していた商店街なのだ。