新着
ランキング
カテゴリ
ニュース
エンタメ
ライフ
ビジネス
読書
インタビュー
動画
もっと見る
特集
もっと見る
連載
週刊文春
文藝春秋
WOMAN
読書
コミック
文春野球
検索
週刊文春
電子版
文藝春秋
電子版
プロフィール
山本 一郎
やまもと いちろう
1973年生まれ。作家、個人投資家。東京都出身。IT技術関連のコンサルティングや知的財産権管理、コンテンツの企画・制作に携わりつつ、介護と子育てと投資と研究に人生を捧げている。
デジタル全盛のこの時代に印鑑の廃止もできないなら技術革新とか二度と言うなという話
もっとちょうどいい規制改革とか考えられないのか
山本 一郎
2019/03/15
いつも心に「金正恩」を――米朝決裂で改めて考えたい数奇な人物
まあ、どうであれ日本は平和なわけですよ
山本 一郎
2019/03/08
「地方でのんびり暮らす幻想」VS「都会で消耗している日常」は本当に二項対立か
都会では顔も知らぬ他人によるムカつく事例がたくさんあります
山本 一郎
2019/02/28
なんとなく優しくなりすぎて、どんどん壊れていく世界
ドイツ「昆虫が可哀想だから保護法」、フランス「同性婚差別をなくすため親1親2と呼ぶ」
山本 一郎
2019/02/21
インフルエンザ40度超えの病床で考えた「安心して病気にかかる社会」
私の怠惰な知性を正面から打ち砕くような高熱デイズでした
山本 一郎
2019/02/15
ファミリーマートの英断「こども食堂」をめぐって場外乱闘が勃発の巻
企業にとっては利益と社会貢献の両立を期待できる仕組みだが……
山本 一郎
2019/02/07
少年野球の練習風景で思い出した「頑張れば、できる」という亡霊のような何か
なんだろう、この胸の痛みは
山本 一郎
2019/02/02
調子こいてたベンチャーの落日がすっごい残念な感じ
長い年月かけて企業経営するとはどういうことか
山本 一郎
2019/01/31
「ヒカキンさえいなければ」で自己嫌悪。親の葛藤を痛感する
まあ、半分は自分でできているわけですし
山本 一郎
2019/01/17
「わたし、肉食だから」とか自称する女の人はなんなの問題――2018下半期BEST5
女性経営者の誕生日パーティーで思ったこと
山本 一郎
2019/01/12
平成の終わりに考える ZOZO前澤友作さんは花火師か、あるいは思想のある経営者か
100万円さえ当たってくれれば良かったのになあ
山本 一郎
2019/01/10
「日本語でしゃべれ」頑迷老人VS外国人店員の終わりなき戦い
外国人の店員さんを「下に見る」風潮ってなんなんだろう
山本 一郎
2018/12/27
こんな幹部社員がいるから「炎上プロジェクト」は生まれる
馬鹿なことばかりやる、頭のいい人たちが集まっているはずの組織論
山本 一郎
2018/12/20
経営者の思いつきプロジェクトを「鎮火」させるために
馬鹿なことばかりやる、頭のいい人たちが集まっているはずの組織論
山本 一郎
2018/12/06
助かりませんからね、私たち30代、40代の世代は
人生の最後までレールが続いてないことが確定している
山本 一郎
2018/11/29
最低時給1200円にって、算数のできない日本の政策議論が困る
それ「月給21万円」のことですよ
山本 一郎
2018/11/24
「好きなことを仕事にした」人の天国と地獄
「したいこと」と「しなければならないこと」の絶妙なところ
山本 一郎
2018/11/19
忘年会のシーズンが到来しましたが、言うほど忘れたいことってありましたっけ
気持ちのいい忘年会とは何か
山本 一郎
2018/11/08
「わたし、肉食だから」とか自称する女の人はなんなの問題
女性経営者の誕生日パーティーで思ったこと
山本 一郎
2018/11/01
ハロウィン「ディズニーランド」夢の国の行列に並んで憤懣した件
夢の前に、人は等価なのです
山本 一郎
2018/10/25
終身雇用が崩壊しているのに35年ローンで自宅を買う怖さ
35年という時間の長さについて
山本 一郎
2018/10/18
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
...
8/13