1ページ目から読む
4/5ページ目

最近はY染色体がどうといわれることもありますが…

 資料が残っていて史実と思われる範囲だけでも、約1700年間にわたって皇室は男系男子優先の伝統を守り続けてきました。女性の天皇は孝謙・称徳天皇の後、江戸時代初期の明正天皇まで即位していません。最近はY染色体がどうといわれることもありますが、大昔の人はそんなこと分かるはずがありません。でも事実として、歴史上の皇室の方々は男系男子優先の伝統を守り続けてきたわけです。

 私は、天皇と皇族は日本の美意識や価値観を示す存在であると同時に、日本人みんなが知っている物語の登場人物でもあると思っています。日本という長い歴史物語の中で、誰もがその人の出自や先祖を知っている存在として、皇室は民族の物語を体現しています。

孝謙・称徳天皇はかつて恋仲にあった藤原仲麻呂を戦って破った 「女帝の手記」文庫版4巻より

 その重みがあるからこそ私は、女性・女系天皇の問題を“2021年のものさし”だけで考えることに抵抗があるんです。皇室がその時々の時代の空気を反映するものだとしても、現代における「男女同権」「女性の力を生かす」という安易なイメージで物事を急速に動かすことには反対です。

ADVERTISEMENT

男性と女性どころか、天皇と政治犯まで同列な「万葉集」

 そもそも、日本の歴史上の女性たちが力を発揮していなかったなんて私には全く思えないんですよ。「万葉集」を読めば、女性たちの残した歌の大胆さや自由度に驚かされます。

 私は「恋歌・万葉集」(光文社)の中で、奈良朝前期を代表する女流歌人の大伴坂上郎女(おおとものさかのうえのいらつめ)を登場させています。彼女は若いころから才気豊かなプレイガールとして有名で、架空の恋歌をたくさん作り、自分の心情をあらわす段階から一歩進んで、恋愛文学と呼ぶにふさわしい次元を切り開きました。

自ら天皇に即位する意志を固める持統天皇 「天上の虹」文庫版6巻より

「わが背子に恋ふれば苦し 暇あらば 拾ひて行かむ 恋忘貝(あの人に恋いこがれているので苦しい。かなうならば、恋を忘れるという貝を拾いに行けたらいいのに)」という歌なんて、「作り話だから大胆なこと書いてもはずかしくないわ」というフィクションの強みが感じられますよね。

 それに「万葉集」は、男性と女性どころか天皇から政治犯まで同列に作品が並べられている歌集です。決して女性が下に見られていたわけではないんですよ。

 私はマンガの中で、天皇や皇室の方々を私たちと同じ、人生に悩む1人の人間として描いています。欲もあれば恐れもある、恋に悩んだり、時には権力争いの相手の命を奪うことも厭わない、皇室の方々もそんな1人の人間だと思っているからです。