文春オンライン

「小室圭さんはもう少しちゃんとして」マンガ家・里中満智子が語る“危機だらけの皇室史”

2021/07/10
note

持統天皇は「親と夫の七光り」で権力を志向した女だったのか?

 よく持統天皇は「親と夫の七光り」で権力を志向した女だと言われます。大津皇子が謀反の疑いをかけられたのも彼女の陰謀だという説があるくらいです。ところが彼女の歌を見てみると、夫が亡くなった時に残した1首を除いて、感情むき出しの歌がないんです。

 それだけ自分の感情を抑えられた方が、息子を天皇にするためだけに本当に甥を殺したりするだろうか、というのは疑問ですね。

 万世一系という価値観が強くアピールされるようになったのも、天武天皇と持統天皇の時代だと思います。「女帝の手記」にも、世俗の権力を握って政治のトップに立つだけでなく、自ら天皇の権威さえも手にしようとする男性が多く登場します。お隣の中国では、権力闘争に打ち勝てば新しい王朝を建てられますから、中国に憧れて「天皇」を「皇帝」と呼びかえようとした人もいます。

ADVERTISEMENT

眞子内親王殿下御誕生日。10月6日(火)午前10時00分頃。赤坂東邸及び赤坂御用地 宮内庁提供

 そういった危機を阻止するため、どれだけ権力を極める人物が現れたとしても、その外側に皇室の権威を保存し続ける必要がある。それには、万世一系という錦の御旗は非常に効果的だったんだと思います。

「税金泥棒」と東宮家を批判した人たち

 ですが最近は、皇室の権威に対して敬意を払わない人々が増えていることが気になっています。雅子さまが適応障害でお休みをされていた時には「税金泥棒」のようなおぞましい言葉で東宮家を批判する人たちがいましたし、愛子さまが学校をお休みがちになった時期もそうです。

2018年8月、三井浜を散策される皇太子ご一家(当時)  ©JMPA

 眞子さまのご結婚についても、たかだか数年間の出来事で秋篠宮家に対してどうしてこれほどひどいことを言うのでしょう。「ああいう父親が育てた息子が天皇になってもろくなことがない」などという声を聞くと、日本人はいつからこんなに下品になってしまったのかと悲しく思います。

皇室が危機に瀕しているのは「いつものこと」

 このような空気の中で、皇室の今後を決める制度について大きな決断をすることには不安を感じざるをえません。そもそも悠仁さまという立派な皇位継承者がいるわけですから女性天皇や女系天皇の問題について今急いで決める必要はないんです。

 もちろん、途切れてしまってから慌てるのもいけません。慌てて決めるとろくな結果にならないというのも、歴史が証明していますから(笑)。

 皇室の歴史はいつも危機の連続でした。しかしその時代ごとの人が奔走して、現代まで皇室の伝統をつないできたんです。逆に言えば、いま皇室が危機に瀕しているとしても、それは「いつものこと」でもあるのです。慌てず、落ち着いて、いま皇族として生きておられる方々と、いま日本で生きる私たちの関係についてゆっくり考えていけばいいんだと思います。

「小室圭さんはもう少しちゃんとして」マンガ家・里中満智子が語る“危機だらけの皇室史”

X(旧Twitter)をフォローして最新記事をいち早く読もう

文春オンラインをフォロー